長時間のマスク着用はニキビのもと! マスクによって起こる皮膚炎と対策を医師が解説

現役皮膚科医がつづる “患者さんと一緒に考えたいこと、伝えたいこと”

ヘルス

2021/10/29 07:00

 マスクをすることが当たり前になった日常生活。それによって皮膚疾患を発症する人もいるようです。マスクによって起こる皮膚炎と対策について、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。

あわせて読みたい

  • マスク着用で起きる皮膚トラブル 皮膚炎を起こした人の8割が「鼻の頭」という研究報告
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    マスク着用で起きる皮膚トラブル 皮膚炎を起こした人の8割が「鼻の頭」という研究報告

    dot.

    1/7

    夏マスクによる「かゆみ」は我慢するしかない? 皮膚科医が三つの原因と対策を解説
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    夏マスクによる「かゆみ」は我慢するしかない? 皮膚科医が三つの原因と対策を解説

    dot.

    7/24

  • 暑さ本番で「マスク皮膚炎」にご用心!中が蒸れて不衛生を防ぐには?

    暑さ本番で「マスク皮膚炎」にご用心!中が蒸れて不衛生を防ぐには?

    週刊朝日

    6/30

    「アメト――ク!」で話題の「お肌よわよわ」 日本人の約半数がなりやすい皮膚炎とは?

    「アメト――ク!」で話題の「お肌よわよわ」 日本人の約半数がなりやすい皮膚炎とは?

    週刊朝日

    5/9

  • 4月に毛虫による皮膚炎が増える理由 春に悪化する皮膚病3つを医師が解説
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    4月に毛虫による皮膚炎が増える理由 春に悪化する皮膚病3つを医師が解説

    dot.

    4/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す