親の介護は「きょうだいの存在がストレス!」という声も 話し合っておきたい4つのルール

介護

2021/08/15 10:00

「親の介護が始まったことで、久しぶりに兄弟姉妹との連絡が密になった」という人は少なくありません。力を合わせて親のためにがんばることができればいいのですが、実際には「きょうだいの存在がストレスです!」という声も聞こえてきます。『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(上大岡トメ著)の監修を務めたファイナンシャルプランナー黒田尚子さんも、遠距離介護の親を兄と妹で分担しながらサポート中。さて、介護できょうだい関係を悪化させないためにできることは?

あわせて読みたい

  • 「親の介護は子どもの義務ですか?」 お金で解決が案外難しい理由をFPが語る

    「親の介護は子どもの義務ですか?」 お金で解決が案外難しい理由をFPが語る

    dot.

    8/13

    遠距離介護は当たり前 実践者が語る生活を維持しながら遠方の親を見守る方法

    遠距離介護は当たり前 実践者が語る生活を維持しながら遠方の親を見守る方法

    dot.

    8/14

  • 約40年ぶりの相続改正で家族やきょうだい間に新たな火種? 「妻に優しい改正」とは

    約40年ぶりの相続改正で家族やきょうだい間に新たな火種? 「妻に優しい改正」とは

    週刊朝日

    4/4

    男性は介護にのめり込みやすい? その解決策

    男性は介護にのめり込みやすい? その解決策

    週刊朝日

    7/30

  • 義理の親の介護で金銭要求、制度的に可能でも…しづらい現実

    義理の親の介護で金銭要求、制度的に可能でも…しづらい現実

    AERA

    1/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す