「お風呂の残り湯で洗濯」には理由があった!汚れが落ちる水と落ちない水の違いとは

2020/12/06 18:00

 衣類の洗濯は日常生活を送るうえで欠かすことができません。大昔と比べてずいぶん短時間で簡単に洗濯ができるようになりました。性能の良い洗濯機の登場と、優れた洗剤の開発が大きな理由です。変わっていないのは水。普段何げなく洗濯をしていますが、水と洗剤は化学と密接に関係しています。本稿では、徳島大学名誉教授・和田眞さん(専門は有機化学)が、洗濯を化学(科学)の目で見る「洗濯の化学」をひもときます。結構面白いことが隠されているようです。

あわせて読みたい

  • 大掃除、排水口のぬめり対策には10円玉 化学者が教える水回りの汚れと洗剤の「正解」

    大掃除、排水口のぬめり対策には10円玉 化学者が教える水回りの汚れと洗剤の「正解」

    dot.

    12/19

    洗濯に洗剤は必要なし?メリットやデメリットについても紹介

    洗濯に洗剤は必要なし?メリットやデメリットについても紹介

    tenki.jp

    2/28

  • 一日の適正摂取水分量は200ccのコップで○杯分? あなたは何杯か、即答できますか?

    一日の適正摂取水分量は200ccのコップで○杯分? あなたは何杯か、即答できますか?

    tenki.jp

    4/28

    八十八夜のお茶話――日本茶にまつわる雑学あれこれ

    八十八夜のお茶話――日本茶にまつわる雑学あれこれ

    tenki.jp

    5/9

  • 今がオススメ!ナチュラル洗剤で水まわりをスッキリ大掃除!

    今がオススメ!ナチュラル洗剤で水まわりをスッキリ大掃除!

    tenki.jp

    5/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す