自分を過大評価してしまう人が陥る「ワナ」と、信頼獲得に欠かせない「たった1つのコツ」とは

朝日新聞出版の本

2020/11/17 10:10

 親しい人たちにチヤホヤされると、だれしも気分がいいもの。でも、その結果、自分の実力を勘違いしてしまい、恥をかくことに……。そんな失敗をしたことはありませんか? 『人気NO.1予備校講師が実践!「また会いたい」と思われる話し方』(朝日新聞出版)の著者の犬塚壮志氏は、そのような苦い経験を糧にし、話し方を変えることで、人気No.1講師へと変貌を遂げたと言います。その話し方のコツを、同書から一部を抜粋、再編集して紹介します。

あわせて読みたい

  • “耳の痛い話”を上手に伝えたいなら「愛」がポイント

    “耳の痛い話”を上手に伝えたいなら「愛」がポイント

    dot.

    12/4

    「キミ、問題を解くの遅いね」の一言で後悔…どう言えば良かったのか? 人気No.1講師が教えます

    「キミ、問題を解くの遅いね」の一言で後悔…どう言えば良かったのか? 人気No.1講師が教えます

    dot.

    11/13

  • 緊急事態宣言下の受験生に朗報「教育格差をなくしたい」カリスマ元予備校講師が始めた驚きのYouTube授業

    緊急事態宣言下の受験生に朗報「教育格差をなくしたい」カリスマ元予備校講師が始めた驚きのYouTube授業

    週刊朝日

    4/8

    口コミは信用できる? 予備校講師の見極めポイントは

    口コミは信用できる? 予備校講師の見極めポイントは

    AERA

    4/13

  • 松丸亮吾、小島よしお、予備校講師…「教育系YouTuber」使いこなし術

    松丸亮吾、小島よしお、予備校講師…「教育系YouTuber」使いこなし術

    週刊朝日

    1/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す