「20年ぶりに妻と会話できた」 夫婦・家族関係を修復する“ほめ合い合戦”のすすめ

2020/11/17 20:00

普段は照れくさくて言えない言葉も、ゲーム感覚なら伝えられる?(撮影/高橋奈緒・写真部)
普段は照れくさくて言えない言葉も、ゲーム感覚なら伝えられる?(撮影/高橋奈緒・写真部)
結婚社会学アカデミーが製作した「恥ずかしいけど口に出したら幸せになるカード」(撮影/高橋奈緒・写真部)
結婚社会学アカデミーが製作した「恥ずかしいけど口に出したら幸せになるカード」(撮影/高橋奈緒・写真部)
ブックレットの監修をした、公認心理師・臨床心理士の杉野珠理さん(提供写真)
ブックレットの監修をした、公認心理師・臨床心理士の杉野珠理さん(提供写真)

 コロナ禍の在宅勤務や外出自粛の影響で、家族が自宅で過ごす時間が増えている。夫婦や家族によっては、一緒にいる時間が増えたことでかえって関係が悪化しているケースも少なくない。そんな事態を打開する目的で6月に発売されたのが、「恥ずかしいけど口に出したら幸せになるカード」だ。これは、ポジティブな言葉が書かれたカードを使って、ゲームとしてお互いにポジティブな言葉を伝え合うというもの。ポジティブな言葉を伝えるだけで、本当に夫婦関係や家族関係が良好になるのだろうか? このカードに付属するブックレットを監修した臨床心理士の杉野珠理さんに、心理学の観点から解説してもらった。

*  *  *
 大阪に単身赴任している男性会社員Aさん(36)。妻(38)と、小5・小3・年長の3人の息子が住む愛媛県の自宅には、これまで月に一度は帰っていたのが、今年はコロナの影響で3カ月以上帰宅できなくなってしまった。毎日1時間はビデオ通話するなど家族仲はいいほうだが、気がかりだったのは妻一人に子育ての負担が偏ってしまっていること。そのうえコロナによる休園・休校で子どもたちもストレスがたまり、兄弟げんかが増えていた。特に長男は反抗期の入り口なのか、妻とも何かと衝突するようになっていた。

「乱暴な言葉遣いをされたりすると私も感情的になってしまい、親子げんかが絶えない状態でした」と妻は明かす。そんなとき、Aさんはインスタグラムで「恥ずかしいけど口に出したら幸せになるカード」を見つけた。

 このカードは、「共感してくれてありがとう」「聞き上手だね」「前向きでいいね」など、感謝や相手をほめるポジティブな言葉が一つずつ書かれた48枚のカードと、1・2・3・5の数字がそれぞれ書かれたコイン型のチップ各7枚で構成されている。遊び方のバリエーションはさまざまだが、基本ルールはカードを毎朝1枚ずつ引き、そこに書いてあるワードをその日のうちに伝える、というもの。単に脈絡なくそのワードを言うのではなく、ぴったりくるシチュエーションで伝えるというのがポイントだ。先に言えたほうが「5」のチップ、後に言ったほうが「1」のチップをもらえるなどルールを決めて、1週間分のチップの合計数で競い合う。

NEXT

反抗期の長男に変化が

1 2 3 4

あわせて読みたい

  • アメリカの大学教授直伝! 子どもを伸ばす5つの「戦略的ほめ方」と日本人が苦手な「日常的ほめ方」
    筆者の顔写真

    大井美紗子

    アメリカの大学教授直伝! 子どもを伸ばす5つの「戦略的ほめ方」と日本人が苦手な「日常的ほめ方」

    AERA

    2/2

    コロナ禍で夫婦円満の秘訣は同じ寝室? テレワークは「息抜きない」と専業主婦 満足度調査が示すリアル

    コロナ禍で夫婦円満の秘訣は同じ寝室? テレワークは「息抜きない」と専業主婦 満足度調査が示すリアル

    dot.

    9/12

  • ユーチューブがやめられない8歳の息子、朝起きられず遅刻も… 叱責や罰よりやるべきこと 専門家が解説

    ユーチューブがやめられない8歳の息子、朝起きられず遅刻も… 叱責や罰よりやるべきこと 専門家が解説

    dot.

    5/27

    “3人4脚走”の小学校受験、成功のカギは「親の自己肯定感」

    “3人4脚走”の小学校受験、成功のカギは「親の自己肯定感」

    dot.

    8/24

  • いつも○○を言っている夫婦は、6年以内に離婚する

    いつも○○を言っている夫婦は、6年以内に離婚する

    ダイヤモンド・オンライン

    12/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す