目玉選手に行くべきか否か… ドラフトの「一本釣り」は成功している?

2020/05/26 16:00

 ドラフト会議の世界では“一本釣り”という言葉がある。1位指名の最初の入札で他球団と重複することなく、その選手の交渉権獲得に成功することだ。人気が集中する選手を避ける逃げの姿勢と見られることもあるが、他球団の動向を読み切って情報戦に勝利した結果と言えるケースもある。そこで今回はそのような一本釣りの成功率は果たして高いのか検証してみたいと思う。

あわせて読みたい

  • 日本球界”渡り鳥”外国人は成功するか!?小関順二が分析

    日本球界”渡り鳥”外国人は成功するか!?小関順二が分析

    dot.

    12/25

    野手は高校生を指名すべき?「高卒5年目まで」と「大卒1年目」を比べて見えた“傾向”

    野手は高校生を指名すべき?「高卒5年目まで」と「大卒1年目」を比べて見えた“傾向”

    dot.

    7/23

  • 時期を間違えると“短命”に? 「高卒投手」は何年目から本格起用すべきか

    時期を間違えると“短命”に? 「高卒投手」は何年目から本格起用すべきか

    dot.

    7/29

    今季は阪神・佐藤輝明がブレークも、「大卒スラッガー」の“成功率”は高くない?

    今季は阪神・佐藤輝明がブレークも、「大卒スラッガー」の“成功率”は高くない?

    dot.

    6/27

  • オコエ、松井裕、佐藤輝…ドラフト選手が輩出する「学童野球」の実力とは

    オコエ、松井裕、佐藤輝…ドラフト選手が輩出する「学童野球」の実力とは

    dot.

    1/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す