そのほかにもさまざまなスポーツ競技の選手たちが、国内でも手術を受けています。Jリーガーやフィギュアスケート選手のひざの靱帯断裂などもよくみられるけがの一つです。

 引退後に現役復帰し、いまも挑戦を続けているフィギュアスケートの高橋大輔選手は、2008年に右ひざの前十字靱帯(ぜんじゅうじじんたい)と半月板を損傷して手術をし、長いリハビリを経て見事に復活を遂げ、バンクーバー・オリンピックでは銅メダルを獲得、世界選手権でも優勝するという輝かしい成績を残しています。

 奇跡の復活には、いい手術を受けることが欠かせないことはいうまでもありません。「プロアスリートの執刀医はどうやって選ばれているの?」と疑問に思う人は多いでしょう。実際には、チームや所属団体によって執刀医の選び方に違いがあります。

 メジャーリーグの球団のように、契約段階で治療に関する条件が規定されている場合には、執刀医も球団指定で決められてしまい、選手が選ぶことはできません。日本では、チームが病院やスポーツドクターと提携していることはあっても、執刀医まで指定されるような契約をしている例はなく、おおかたは選手の希望で手術する病院を選べる場合が多いようです。

 選手たちは、同僚やトレーナーに「この病院で治療を受けるといいよ」と勧められたり、選手同士のつながりの中でいい医師やトレーナーの情報を共有していたりします。基本的な治療方針については、監督やスタッフといっしょにチーム所属のスポーツドクターと相談しますが、意見を聞いたうえで最終的にどの医師に執刀してもらうかは自分で決める人がほとんどでしょう。極端な例では、球団を移籍した選手が、個人の希望により前の球団のドクターに手術してもらうといったケースもあるのです。

 きっとみなさんは、プロアスリートの手術をする腕のいいドクターが、どんな手術をしているのかが気になると思います。しかし、じつは手術自体は、一般の整形外科でやる手術と基本的には変わりがありません。名医の条件は、選手の競技特性を理解したうえでパフォーマンスを最大限発揮できる手術法を選び、高い技術で完璧な手術をおこなうということにあるでしょう。

次のページ
何を優先すべきかを知り完全復帰を可能にする