阪神の「グラティ」は封印…野球界は「相手の感情」を気にしすぎ?

2019/10/19 11:30

 男性を中心にスポーツ観戦が趣味という人は多い。スポーツといっても競技は数多く存在し、楽しみ方も人それぞれ。戦術的なことから、スター選手の圧倒的パフォーマンス、地元の選手やチームだからと、観戦を楽しむ動機は多岐にわたる。その中でも、試合中の選手や監督たちの喜怒哀楽を見て、観戦する側も一喜一憂できるのが醍醐味の一つととらえる人も少なくないのではないかと思う。

あわせて読みたい

  • 舐めたプレーに“ブチギレ”も 甲子園で話題となった名将たちの「喜怒哀楽」

    舐めたプレーに“ブチギレ”も 甲子園で話題となった名将たちの「喜怒哀楽」

    dot.

    8/14

    凡打が「最高のプレー」 公立の明石商が見せた“準備力”のすごみ

    凡打が「最高のプレー」 公立の明石商が見せた“準備力”のすごみ

    dot.

    8/21

  • 巨人投手の夫人は業界初の快挙も…選手以上に注目浴びた「助っ人の妻」たち

    巨人投手の夫人は業界初の快挙も…選手以上に注目浴びた「助っ人の妻」たち

    dot.

    12/19

    カーリング人気に繋がった「声の丸聞こえ」 汚い言葉や作戦が漏れる危険性は?

    カーリング人気に繋がった「声の丸聞こえ」 汚い言葉や作戦が漏れる危険性は?

    dot.

    2/22

  • 「球界再編」騒動で球界に激震…幻に終わった“30球団構想”【喜瀬雅則】

    「球界再編」騒動で球界に激震…幻に終わった“30球団構想”【喜瀬雅則】

    dot.

    1/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す