酒は「百薬の長」か「万病の元」か。がん、肝硬変、認知症…感染症医がデータで読み解く

連載「ワインは毒か、それとも薬か」

ワインは毒か、それとも薬か

ヘルス

2019/08/06 10:30

 感染症は微生物が起こす病気である。そして、ワインや日本酒などのアルコールは、微生物が発酵によって作り出す飲み物である。両者の共通項は、とても多いのだ。

あわせて読みたい

  • アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    アルコールを飲んだほうが健康になるって本当!? 感染症医が教える適切な量とは

    dot.

    8/13

    感染症医が解説!「どうして他のお酒と違い、ワインは健康によいと言われるのか」
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    感染症医が解説!「どうして他のお酒と違い、ワインは健康によいと言われるのか」

    dot.

    9/10

  • 「なぜ、お酒を飲むと人は酔っぱらうの?」日本人が酒に弱い理由を感染症医が語る
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    「なぜ、お酒を飲むと人は酔っぱらうの?」日本人が酒に弱い理由を感染症医が語る

    dot.

    6/18

    毎週1時間のジョギングでアルコールの健康被害は相殺 感染症医のトンデモ話
    筆者の顔写真

    岩田健太郎

    毎週1時間のジョギングでアルコールの健康被害は相殺 感染症医のトンデモ話

    dot.

    8/20

  • 「週1大量飲酒」と「週7ちびちび飲み」、体に悪いのはどっち?

    「週1大量飲酒」と「週7ちびちび飲み」、体に悪いのはどっち?

    ダイヤモンド・オンライン

    12/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す