九州で医学部を目指す学生が多い理由

大学入試

2017/09/23 07:00

 時は1861年。近代医学教育の原点となった「小島養生所」が、長崎に設立された。当時、医学を学びに他藩の医師が全国から集まったが、150年以上が経過した現在も九州全域で「医」は熱を帯び、医学部受験に強い高校も林立している。なぜ九州なのか。発売中の週刊朝日ムック『医学部に入る 2018』では、九州の「真」の実力を探ってみた。

あわせて読みたい

  • 九大、長崎大…世界的に評価される医学部 その背景に「最古」と「面接」

    九大、長崎大…世界的に評価される医学部 その背景に「最古」と「面接」

    dot.

    10/18

    東京周辺の医師数が「危険水域」!? 都道府県別の国公立医学部と医師数を分析

    東京周辺の医師数が「危険水域」!? 都道府県別の国公立医学部と医師数を分析

    dot.

    1/31

  • 関西で医学部に強い高校はここだ! 中高一貫校が圧倒的に強い理由とは?

    関西で医学部に強い高校はここだ! 中高一貫校が圧倒的に強い理由とは?

    週刊朝日

    10/1

    慈恵医大、順天堂大が偏差値急上昇! 過去20年の医学部難易度を比較してわかった私大の「強み」

    慈恵医大、順天堂大が偏差値急上昇! 過去20年の医学部難易度を比較してわかった私大の「強み」

    dot.

    1/30

  • 「医学部に強い高校」トップ30! 今年も1位の名門私立高とは?

    「医学部に強い高校」トップ30! 今年も1位の名門私立高とは?

    週刊朝日

    4/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す