下重暁子

下重暁子(しもじゅう・あきこ)/作家。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。民放キャスターを経て、文筆活動に入る。この連載に加筆した『死は最後で最大のときめき』(朝日新書)が発売中

  • G7広島サミットに「心を打つ感情が湧いてこなかった」 作家・下重暁子が感じた理由

    G7広島サミットに「心を打つ感情が湧いてこなかった」 作家・下重暁子が感じた理由

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「G7広島サミット」について。*  *  * その夜、私は翌日の岩国(山口県)での講演会のために、

    週刊朝日

    6/2

  • 不動産業だけ一人勝ち? 下重暁子「神宮外苑の緑伐採、ぜひ再考を」

    不動産業だけ一人勝ち? 下重暁子「神宮外苑の緑伐採、ぜひ再考を」

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「東京の変容」について。*  *  * 異空間にもどった気がした。北陸新幹線が東京駅に近づくにつれ

    週刊朝日

    5/26

  • 少子化対策に疑問 下重暁子「お上の都合で人生を左右されたくはない」

    少子化対策に疑問 下重暁子「お上の都合で人生を左右されたくはない」

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「子供を作ること」について。*  *  *「異次元の少子化対策」 この不可思議な言葉が独り歩きし

    週刊朝日

    5/19

  • 若者を追いつめる日本の政治に下重暁子「責任は私たちにもある」

    若者を追いつめる日本の政治に下重暁子「責任は私たちにもある」

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「選挙」について。*  *  * 統一地方選の後半戦が終わった。相変わらず投票率が低く、たしか、

    週刊朝日

    5/12

  • 黄砂とは違う…「窓は閉めて!」下重暁子がエジプトで見た “風に乗った魔神”

    黄砂とは違う…「窓は閉めて!」下重暁子がエジプトで見た “風に乗った魔神”

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「エジプトの砂嵐」について。*  *  * 頭が重くて目が覚めた。痛いのではない。周りからうつう

    週刊朝日

    4/28

  • ゴッホの狂気とムンクの恐怖を持つ画家と下重暁子の出会い

    ゴッホの狂気とムンクの恐怖を持つ画家と下重暁子の出会い

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「エゴン・シーレ」について。*  *  *「戦いは終わった。私の絵は、世界中の美術館で展示される

    週刊朝日

    4/21

  • 「弱い人間は『病』を言い訳に使う」 下重暁子が増える「病気」に危惧

    「弱い人間は『病』を言い訳に使う」 下重暁子が増える「病気」に危惧

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「病」について。*  *  * 国会中継をテレビで見ていたら、突然岸田首相が言った。「花粉症はい

    週刊朝日

    4/14

  • 保津川下り事故に思う旅の意義 下重暁子「『安全な旅』は魅力が半減」

    保津川下り事故に思う旅の意義 下重暁子「『安全な旅』は魅力が半減」

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「旅」について。*  *  * その川下りは四百年の歴史がある。ということは、江戸時代から続く由

    週刊朝日

    4/7

  • WBC放送、言葉の貧しさに苦言 元NHKアナ「紋切り型で表現力に欠ける」

    WBC放送、言葉の貧しさに苦言 元NHKアナ「紋切り型で表現力に欠ける」

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子さんの連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「WBC」について。*  *  * WBCで日本が優勝するのを待ってこの原稿を書きはじめた。それ

    週刊朝日

    3/31

  • 大江文学の基になっている「森」で母上と 作家・下重暁子が回想

    大江文学の基になっている「森」で母上と 作家・下重暁子が回想

     人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「大江健三郎さん」について。*  *  * 春先は、一年でもっとも人が亡くなる季節だという。季節の

    週刊朝日

    3/24

1 2 3 4 5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す