AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大塚篤司

大塚篤司

(おおつか・あつし)
近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授

プロフィール

1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部特定准教授を経て2021年より近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授。皮膚科専門医。アレルギー専門医。がん治療認定医。がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとして医師・患者間の橋渡し活動を行っている。Twitterは@otsukaman

大塚篤司の記事一覧

化粧品に使われる成分「レチノール」に、しわ・色素沈着を改善する効果 使う際は紫外線に注意【医師解説】
化粧品に使われる成分「レチノール」に、しわ・色素沈着を改善する効果 使う際は紫外線に注意【医師解説】 ビタミンAの一種である「レチノール」は、アンチエイジングに関して多くの研究が報告されているそうです。化粧品や医薬部外品にすでに使われている成分でもあります。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。
DNAの年齢変化でわかる「生物学的年齢」とは? 【皮膚科医が解説】最新研究で老化加速・保護因子発見
DNAの年齢変化でわかる「生物学的年齢」とは? 【皮膚科医が解説】最新研究で老化加速・保護因子発見 「生物学的年齢」という言葉をご存じでしょうか。アンチエイジングの世界では、「エピジェネティクス」という観点から加齢を評価する研究が進んでおり、DNAの年齢の変化から「生物学的年齢」がわかるといいます。2023年に発表された研究論文では、顔の老化を促進する「加速因子」と、それを防ぐ「保護因子」が発見されたそうです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。
肌のたるみ、しわ、しみの改善に有効な光治療「IPL」 効果と注意点は?【皮膚科医が解説】
肌のたるみ、しわ、しみの改善に有効な光治療「IPL」 効果と注意点は?【皮膚科医が解説】 アンチエイジングに有効な光治療の一つ、フォトフェイシャル(IPL)。肌のたるみやしわ、しみ、そして、赤みまで改善が期待できることから、近畿大学病院皮膚科の美容外来で最も人気のある光治療だそうです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、その効果や注意点について解説します。
医師が注目するサプリメントは抗加齢効果が期待 世界市場12億円予想? 健康指標改善に寄与の可能性
医師が注目するサプリメントは抗加齢効果が期待 世界市場12億円予想? 健康指標改善に寄与の可能性 アンチエイジング効果が期待され、注目を浴びているサプリメントがあります。アメリカの食品医薬品局(FDA)で安全と認められた、ニコチンアミドモヌクレオチド(NMN)という成分です。2025年には世界市場が12億ドル規模に達すると予想されているそうです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、そのサプリについて最新の研究結果をもとに解説します。
高濃度水素水を飲めば老化防止効果あり? 普通の水と比較した海外研究で可能性示唆 医師が解説
高濃度水素水を飲めば老化防止効果あり? 普通の水と比較した海外研究で可能性示唆 医師が解説 水素が豊富に含まれた水はアンチエイジングに効果があるといわれており、さまざまな研究がおこなわれています。最近の研究で、老化防止に寄与するという結果が出てきたといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、最新の研究結果をもとに解説します。
地中海食は「遺伝子の若さ」に関係 1年間取り入れた高齢者の生物学的な年齢が若返った研究も 医師が解説
地中海食は「遺伝子の若さ」に関係 1年間取り入れた高齢者の生物学的な年齢が若返った研究も 医師が解説 イタリア、ギリシャ、スペインなどの地中海沿岸の国々で長年食べられている地中海食は、健康にいい食事とされてきましたが、健康だけでなく「若さ」にも関係しているという研究結果が出てきました。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、最新の研究結果をもとに解説します。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す