※iDeCoを分割で年金として受け取った場合の税金シミュレーション。前提条件…独身、公的年金と「iDeCoの分割で受け取るお金」以外に所得なし、東京23区在住。「受取時に支払う税金」の試算過程は次の通り。「iDeCoで受け取るお金+公的年金」から国税庁「公的年金等に係る雑所得の速算表(令和3年分)」に基づき雑所得を算出→雑所得から社会保険料(国民年金保険の医療分、後期高齢者支援金分、介護分=東京都大田区の場合、65歳以上は74歳までの場合)と基礎控除(所得2400万円以下の場合)を差し引き、課税所得を算出→国税庁「令和3年分 所得税の税額表」による所得税の税率および控除額を適用。100円未満切り捨て。西原憲一税理士指導の下、編集部作成
AERA Money 2022秋冬号(AERA増刊)
西原憲一(にしはら・けんいち)/税理士、ファイナンシャルプランナー。UFPF代表。税務コンサル会社に勤務後、2000年に独立。iDeCoやNISAなど資産運用にも精通する税金のスペシャリスト(写真/本人提供)