下灘駅 JR予讃線[愛媛県]/遮るものなく瀬戸内海を望み、夕暮れ時にホームのベンチが海に浮かび上がる光景はまさに絶景
奥大井湖上駅 大井川鐵道 井川線[静岡県]/接岨湖造成に伴う井川線移設の際、湖に突き出た尾根上に造られ、湖面に浮かんだような様相が見られる
姨捨駅 JR篠ノ井線[長野県]/「日本三大車窓」の一つで、駅のホームに設けられたベンチからは、煌々(こうこう)と輝く善光寺平(長野盆地)の夜景を俯瞰(ふかん)できる
嘉例川駅 JR肥薩線[鹿児島県]/1903年開業当時に建てられた木造駅舎がほとんど改装されずおおむね往時の姿で今に残る(写真:鹿児島県霧島市提供)
門司港駅 JR鹿児島線[福岡県]/国の重要文化財に指定された駅本舎のほか、端でつながるプラットホームなど昔のターミナル駅の雰囲気を色濃く残す
二木島駅 JR紀勢線[三重県]/小さな入り江奥の漁村の中にあり、町の玄関口、そして熊野古道へ向かう旅人を迎えてきた、駅としての原風景が感じられる(写真:三重県熊野市提供)
曲沢駅 由利高原鉄道 鳥海山ろく線[秋田県]/一面に広がる田んぼの中にポツンとたたずむ駅。「秘境駅数あれどなぜここに?」感満載のスーパー秘境駅(写真:由利高原鉄道提供)
羽前小松駅 JR米坂線[山形県]/迷い猫として保護された「しょこら駅長」(正式名:ショコ・ラ・ダリヤ)は、駅そして鉄道の救世主!(写真:えき・まちネットこまつ提供)