フォーカスリングを前後するクラッチ機構でAF/MFを切り替えられるレンズも多い。フォーカスリングに指をかけたまま素早く切り替えられる。写真はパナソニックのLUMIX S PRO 50ミリ F1.4
測距点を指定して撮影(写真/宇佐見健)
オートで撮影(写真/宇佐見健)
【どこに合わせるか】どこを見せたいかを考えればおのずと撮影に適したAFフレームやAFエリアがわかるようになってくる。自分の撮影意図をカメラにきちんと伝えることで主題を明確にした撮影をしたい
【ピントをどのように合わせるか】シングル/ワンショットAFは静止した被写体に向き、コンティニュアス/サーボAFは撮影距離が変化する動体撮影に向くモード。ピント調整を自分の目で確かめながら操作するならMFモードだ
【自動で被写体に合わせる最新機能】イメージセンサーをAF制御にも利用するライブビューモードやミラーレスカメラを中心に、ディープラーニング(AI、機械学習)など最新の技術でカメラが被写体を分析し、顔や瞳など細かな部位まで認識して、ピンポイントでフォーカシングする機能もある