-
成年にあたり、記者会見する秋篠宮家の長男悠仁さま=3月3日午後2時、東京・赤坂御用地内の赤坂東邸
-
24年9月6日に18歳の成年を迎えた悠仁さま。男性皇族の成年は1985年の秋篠宮さま以来39年ぶり=2024年7月、秋篠宮邸、宮内庁提供
-
秋篠宮家がお子さま方とメディアとの距離をある程度置いていたこともあり、悠仁さまへの取材の機会はそう多くはなくその人柄を国民が知る機会は少なかった。6年生の林間学校に参加した悠仁さま。途中で雨に遭い、アウトドアブランドのレインウェアを着てにっこり=2018年8月、福島県・裏磐梯高原、宮内庁提供
-
会見に臨む悠仁さま
-
20歳の成年式を前に、大勲位菊花大綬章をつけた正装の浩宮さま(現・天皇陛下)=1980年2月、東宮御所
-
浩宮さま時代の天皇陛下は満20歳の誕生日を前にした20日午後、東宮御所で初めて宮内庁記者団と会見し、成年式を迎える心境や皇室と国民のあり方などを語った。記者が陛下を囲んで座るなど、現在よりも皇族との距離が近い=1980年2月20日、東宮御所
-
17歳の誕生日を前に、五味智英・東大名誉教授から万葉集の講義を聴く浩宮さま(現・天皇陛下)=1977年、東宮御所
-
11歳の誕生日を前に、母の美智子さまと『奥の細道』を読む浩宮さま(現・天皇陛下)=1971年2月、東宮御所、宮内庁提供
-
12歳の誕生日を前に、宇野哲人・東大名誉教授から論語を学ぶ浩宮さま(現・天皇陛下)=1972年2月、東宮御所
-
19歳の夏に浩宮さま(現・天皇陛下)は、初めておひとりで公式行事に出席し、北海道スポーツ少年大会開会式で初の「おことば」を述べられた=1979年8月、北海道・洞爺湖畔
-
19歳の夏に浩宮さま(現・天皇陛下)は、初めておひとりで公式行事に出席し、北海道スポーツ少年大会開会式で初の「おことば」を述べたあと、参加した中高生たちとフォークダンスを楽しんだ=1979年8月、北海道・洞爺湖畔
-
学習院高等科卒業式に出席し、サングラス姿で談笑する礼宮さま=1984年3月、東京・目白の学習院創立百周年記念会館正堂
-
14歳の誕生日を前にした秋篠宮(当時の礼宮)さま。御所の室内で宇田川竜男・麻布獣医科大教授からニワトリの講義を受け、庭では飼育しているニワトリを教授と一緒に観察している=1979年、東宮御所
-
悠仁さまがお茶の水女子大学付属小の1年生のときに、「宮内庁職員組合文化祭美術展」に出品した昆虫標本「夏の思い出」。手書きで、「日本のヤンマ」「日本のアゲハチョウ」「日本のセミ 日本には35種のセミがいます」などと説明が添えられている=2013年、宮内庁庁舎、JMPA
-
小学2年生の悠仁さまが、「宮内庁職員組合文化祭美術展」に出品した「どんぐり探し」の作品。動植物の生態を再現したり、特定のエリアの生物相に着目したりする点は、昭和天皇のご研究と通じるものがありそう=2014年、宮内庁庁舎
-
4歳の悠仁さまが作った植物のちぎり絵「みのりの秋」。細かな部分までじっくり観察して制作された作品=2010年、代表撮影/JMPA
-
悠仁さま4歳の誕生日に公表された写真。那須御用邸で秋篠宮さまと虫捕りをする悠仁さま。狙いを定める、おふたりの緊張感が伝わるような場面だ=2010年8月、栃木県、宮内庁提供
-
もうすぐ4歳になる悠仁さま。自然豊かな那須御用邸で、虫カゴをのぞく悠仁さまと秋篠宮さま=2010年8月、栃木県、宮内庁提供
-
もうすぐ6歳になる悠仁さま。秋篠宮邸の庭でバッタを手にじっくりと観察=2012年8月、秋篠宮邸、宮内庁提供
-
もうすぐ9歳になる悠仁さま。赤坂御用地で大きな虫捕り網を手に、元気に走り回り昆虫を捕まえる悠仁さま=2015年8月、赤坂御用地、宮内庁提供
-
もうすぐ9歳になる悠仁さま。赤坂御用地で大きな虫捕り網を手に、元気に走り回り昆虫を捕まえる悠仁さま=2015年8月、赤坂御用地、宮内庁提供
-
もうすぐ12歳になる悠仁さま。赤坂御用地でカメラを手にトンボを探し、身体をかがめて撮影する悠仁さま=2018年8月、赤坂御用地、宮内庁提供
-
16歳になった悠仁さま=2022年、宮内庁提供
-
9月6日、秋篠宮家の長男、悠仁さまが18歳の成年を迎えた。男性皇族の成年は1985年の秋篠宮さま以来39年ぶり=2024年7月、秋篠宮邸、宮内庁提供
-
もうすぐ6歳になる悠仁さま。にっこりと誇らしげな表情で生き物を手に持つ場面は、「生物学者」として第一歩を踏み出した時期の一枚=2012年8月、秋篠宮邸、宮内庁提供
-
那須御用邸で秋篠宮さまと虫捕りをする悠仁さま。狙いを定めるおふたりの緊張感が伝わるような場面だ=2010年8月、栃木県、宮内庁提供
-
もうすぐ9歳になる悠仁さま。自分の体の大きさほどもある虫捕り網を手に、元気に走って昆虫を捕まえる、小さな悠仁さま=2015年8月、赤坂御用地、宮内庁提供
-
もうすぐ5歳になる悠仁さまと楽しそうに、昆虫や魚の図鑑をみる秋篠宮さま=2011年8月、宮内庁提供
-
もうすぐ2歳の悠仁さま。フワフワの大型犬に興味津々=2008年、長野県軽井沢町、代表撮影
-
軽井沢で当時の天皇ご夫妻と秋篠宮ご一家が合流。悠仁さまは元気に走り回っていたという=2008年、長野県軽井沢町、JMPA
-
上野動物園の「子ども動物園」でモルモットを触れ合う悠仁さま=2009年、東京都、JMPA
-
上野動物園の「子ども動物園」で、しゃがみこんでモルモットの顔をのぞき込む悠仁さま=2009年、東京都、代表撮影
-
秋篠宮さまの誕生日を前にしたご一家。家禽の研究者である秋篠宮さまらしく、宮邸にはく製が並ぶ=2012年、宮内庁提供
-
悠仁さまの6歳の誕生日を前に撮影。右下の茂みに、何かが隠れている=2012年、宮内庁提供
-
6年生の林間学校に参加した悠仁さま。途中で雨に遭い、アウトドアブランドのレインウェアを着てにっこり=2018年8月、福島県・裏磐梯高原、宮内庁提供
-
小学1年生の秋の音楽会。演目の「だれにだっておたんじょうび」の「9月生まれ」の歌詞に続けて、「ハーイ」と手をあげた悠仁さま=2013年11月、東京都文京区、宮内庁提供
-
小学5年生の林間学校では、2泊3日で長野県の白樺湖周辺を訪れた。薪割に挑戦する悠仁さまの表情は真剣そのもの=2017年8月、長野県、宮内庁提供
-
悠仁さまが、お茶の水女子大付属小学校の卒業記念文集に寄せた作文と直筆のメッセージ=宮内庁提供
-
お茶の水女子大学付属小学校、3年生のときの運動会。リレー競技を終えて、お友だちと一緒ににっこり=2015年5月、東京都文京区、宮内庁提供
-
小学5年生の林間学校では2泊3日で長野県の白樺湖周辺を訪れ、お友だちに囲まれて記念撮影=2017年8月、長野県、宮内庁提供
-
小学5年生の音楽会。制服姿の悠仁さまは、担当したトーテンチャイムとソプラノリコーダーで「美女と野獣」と「オペラ座の怪人」の2曲を合奏=2017年11月、東京都文京区、宮内庁提供
-
小学5年生の音楽会。制服姿の悠仁さまは、担当したトーテンチャイムとソプラノリコーダーで「美女と野獣」と「オペラ座の怪人」の2曲を合奏=2017年11月、東京都文京区、宮内庁提供
-
6年生の林間学校では、福島県の裏磐梯高原を訪れた。雄国沼周辺をトレッキングをするお友だちと悠仁さまの表情は清々しい=2018年8月、福島県・裏磐梯高原、宮内庁提供
-
6年生の音楽会で悠仁さまは、4つの曲目に参加。「木星」と「アフリカンシンフォニー」の合奏ではソプラノリコーダーで演奏し、合唱曲ではリズムを取りながら口を大きくあけて歌った=2018年、東京都文京区、宮内庁提供
-
6年生の音楽会で悠仁さまは、4つの曲目に参加。「木星」と「アフリカンシンフォニー」の合奏ではソプラノリコーダーで演奏し、合唱曲ではリズムを取りながら口を大きくあけて歌った=2018年、東京都文京区、宮内庁提供
-
6年生の音楽会で悠仁さまは、4つの曲目に参加。「木星」と「アフリカンシンフォニー」の合奏をソプラノリコーダーで演奏した=2018年、東京都文京区、宮内庁提供
-
6年生の音楽会で悠仁さまは、4つの曲目に参加。「木星」と「アフリカンシンフォニー」の合奏ではソプラノリコーダーで演奏し、合唱曲ではリズムを取りながら口を大きくあけて歌った=2018年、東京都文京区、宮内庁提供
-
軽井沢で秋篠宮ご一家が過ごした際に、悠仁さまを優しくあやす紀子さま。悠仁さまは、ホテルのオーナーが飼っている大型犬のヘンリーのフワフワの背中にゆっくりと触れると、ご夫妻を振り返ってうれしそうに笑った=2008年、長野県軽井沢町、JMPA
-
筑波大学のウェブサイトに掲載された、学生宿舎の単身用の室内写真。宿舎は「友だち作りも簡単!」と、楽しそうなキャンパスライフを予感させるコピーも添えられている=筑波大学の公式ウェブサイトより
-
筑波大学のウェブサイトに掲載された10平方メートル(6畳)19410円の学生宿舎の個室。洗面台とベッド、勉強机が備えられたシンプルな部屋=筑波大学公式ウェブサイトより
-
筑波大学の学生宿舎には、一般の学生と留学生が一緒に暮らす「グローバルヴィレッジ」というシェアハウスタイプの宿舎もある。5人が1ユニットで、18.45平方メートル(10畳)の広さの共同のLDKに、10平方メートルの個室がある=筑波大学公式ウェブサイトより
-
筑波大学のウェブサイトに掲載された10平方メートル(6畳)19615円の学生宿舎の個室。洗面台とベッド、勉強机が備えられたシンプルな部屋=筑波大学公式ウェブサイトより
-
沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園の「平和の礎」を訪れた秋篠宮ご夫妻と悠仁さま。石碑には、沖縄戦などで犠牲になった24万人の名前が刻まれている=2013年12月、沖縄県
-
悠仁さまはブータンのティンプーの学校を訪問し、ボール渡し競技に参加した=2019年8月20日
-
関連記事
記事本文に戻る