全世界株式vs米国S&P500の資金流入(図の解説は本文末尾に)
野尻広明(のじり・ひろあき)三菱UFJアセットマネジメント デジタル・マーケティング部グループマネジャー。2011年に慶應義塾大学大学院卒業後、三菱UFJ投信(当時)に入社。投資のようにコツコツと週末に散歩をするのが楽しみだそう(撮影/写真映像部・加藤夏子)
国別比率と上位10銘柄は三菱UFJアセットマネジメントの月次レポートより。銘柄名はカタカナ表記にして掲載。ケイマン諸島には台湾セミコンダクターなどが登記をしている。2023年7月末現在
新NISAのつみたて投資枠対象の全世界株式インデックス型投資信託は他にもあるが特に低コストのものを選んだ。信託報酬は年率、税込みで実質的な運用コストの合計、上限(「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の信託報酬は2023年9月8日以降。1年リターン(2023年7月31日現在)は分配金等も考慮したトータルリターン。2023年8月23日現在で取得可能なデータを掲載