相手打線をノーヒットに抑えたにもかかわらず、試合に敗れるという不運に見舞われたのが、2006年の西武台。

 埼玉県大会3回戦、栄北戦に先発した背番号10の2年生、青木太一は4四球を与えただけの被安打ゼロ、奪三振7奪三振で完投した。だが、結果的にこの四球が祟り、ノーヒットノーランを達成することはできなかった。

 4回、四球の走者を送りバントとエラーで三塁に進めた後、1死一、三塁から二ゴロの併殺崩れの間に1点を失ってしまったのだ。

 これに対し、西武台打線は3回を除いて毎回走者を出し、得点圏に走者を6度も進めながら、カーブ、スライダーを低めに集めた公式戦初先発の1年生右腕・大平陽康から決定打を奪えない。9回2死一、二塁のチャンスも代打が三振に倒れ、5安打完封負けを喫してしまった。

 甲子園出場歴(1988年春)があり、2001年にも県大会8強入りした西武台に対し、創部6年目の栄北はこの大会の1回戦(福岡戦)で夏の初勝利を挙げたばかり。そして、通算3つ目の白星が予想もしなかった“ノーヒット勝ち”の珍事。

 こういうことがあるから、トーナメントの1本勝負は奥が深い。

 不運と言えば不運なのだが、その一方で「超ラッキー!」とも呼べるような悲喜こもごもの珍事が起きたのが、1995年の埼玉県大会4回戦、本庄東vs立教(現立教新座)。

 立教の先発は、背番号8の2年生左腕・斎藤大。対戦相手の本庄東には練習試合で本塁打を打たれており、相性はあまり良いとは言えない。大野道夫監督も当初は「5回までの予定」と考えていた。

 だが、この日の斎藤は絶好調。伸びのある直球と緩急をつけたカーブを巧みに織り交ぜ、本庄東打線から安打を1本も許さない。

 これでは「打たれたらすぐ代えようと思っていた」大野監督も代えるに代えられず、様子を見ているうちに、とうとう8回までノーヒットノーランを継続。この時点で立教は4対0とリードしており、あとは9回の1イニングを残すだけとなった。

 ところが、8回裏の自軍の攻撃中に思いもよらぬどんでん返しが待っていた。この回、1死満塁のチャンスで2番・斎藤に打順が回ってくると、2番手・高原欣宏の初球をなんと右越えに満塁ホームラン。これで8対0となったため、8回コールドのサヨナラゲームになってしまったのだ。当然、斎藤のノーヒットノーランも単なる参考記録となり、球史に残る快記録は、あと1イニング、打者3人で幻と消えた。

 実は、記録のことを知っていたナインは「自分たちが打ったらコールドになるので、記録が消える。どうしよう」と思い悩んでいたという。そんな矢先に「満塁本塁打は打ったことも見たこともない」という斎藤が自らのバットでまさかのコールドゲームを決めてしまうのだから、野球は本当に何があるかわからない。

 通常ノーヒットノーランは打者に安打を許してストップするものだが、投手の本人が満塁本塁打を打ったことによってストップするという珍事は、高校野球の地方予選ならではと言えるだろう。

 試合後、「どうして打ったんだ?」とチームメートから冷やかされた投打のヒーローは「今にして思えば、ちょっと残念だけど、勝てたのはうれしい」とチームの勝利を喜んでいた。

●プロフィール
久保田龍雄
1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。

著者プロフィールを見る
久保田龍雄

久保田龍雄

久保田龍雄/1960年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業後、地方紙の記者を経て独立。プロアマ問わず野球を中心に執筆活動を展開している。きめの細かいデータと史実に基づいた考察には定評がある。

久保田龍雄の記事一覧はこちら