

うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格。ベストセラー『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』の著者・杉山奈津子さんが、今や3歳児母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。
* * *
息子が通っているのは、保育園ではなく、延長保育が可能な幼稚園です。最近は保育園も幼稚園もやることはそこまで変わらないと言いますが、そこの幼稚園は特に「行事盛りだくさんの幼稚園」と聞き、「それなら退屈することもないだろうし、楽しく過ごせるだろう」と、幾つかの候補の中から決めました。これが、なかなか「英才教育」を目指す幼稚園だったのです。
なんと、幼稚園なのに「卒園までに逆上がりができるようにする」「風呂敷を結べるようにする」「レスリングや柔道の部活がある」「お作法の時間がある」「月に1度英語教室がある」など、幼児に対してなかなか高度なことを指導してきます。園長先生も独特で、「子どもに関する文献にはこう書いてあります」と意識高い系発言を連発。そういう場所にはやはり意識高い系ママが集まるのでしょう。父母会では「卒園式では8割のお母様方が着物をお召しになるそうで……」と聞いた私は、意地でも地味スーツで行ってやろうと、謎の対抗心を燃やしました。