YouTubeは、「誰にみせるか」をピンポイントに設定して動画を作る必要があります。多くの層が見るテレビと違い、YouTubeのターゲットは非常に細分化されています。芸能人や有名人の方々も、自分のファン層を把握し、明確にターゲットに向けて発信する必要があります。

 これができずに企画がぶれたり、イメージを重視して熱心に取り組まない人が多いのです。プロのYouTuberはもともとは素人ですが、熱心さやマーケティング能力が優れているので、知名度がある有名人や芸能人が参入しても脅威にならないのです。

 芸能人がYouTubeに参入して本当に困るのは、Youtuberではなく芸能事務所だと思います。インターネットが普及する前は、テレビは絶対的なメディアで、「テレビに出ない」ということは、この世から忘れられる、消えてしまうという大きなインパクトをもたらしました。

 芸能は特殊なビジネスモデルです。事務所はタレントや芸能人を、多大なお金と労力と時間をかけて育成し、プロモーションします。芸能人は人気になったら、事務所が次世代を育成する資金を稼ぐ必要があるので、本人の取り分は少なくなります。これを芸能人が多く持っていくことは、恩を仇で返す形にもなり、事務所は困るのです。

 ところが現在、SNSやYouTubeなど、芸能人が活躍したり発信する場所はテレビだけに留まらなくなりました。インターネットでは、テレビのように事務所が圧力をかけて「干す」ことができません。令和時代の「この世からいなくなること」は、「テレビに出ない」ことではなく、「Googleの検索結果に出ない」ことです。

 テレビでは関係者が結託してキャスティングの采配をすることができましたが、インターネット、特にYouTubeでは実力のある人や数字がある人が多く露出します。これを決定しているのは人ではなくアルゴリズムと呼ばれる人工知能です。YouTubeは公平な実力主義で、誰にもこびずに知名度を上げて活動することができる場です。

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?
次のページ