半世紀ほど前に出会った98歳と84歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。
* * *
■横尾忠則「病院好きの僕、入院話でつい元気に」
セトウチさんへ
退院おめでとうございます。この間セトウチさんから電話をいただいた時、病院に行っていました。「入院しましょう」という先生の言葉を期待したのですが、「必要ない」と言われて、がくっと首が崩れました。まあ赤ん坊の知恵熱程度ですけど、病院好きの僕は、病院は別天地で、第二の古里みたいなものです。定(さだま)った病室に入ると、つい顔がほころびるのか、カミさんは、「帰ってきたみたいで、よかったね」と言います。
そして入院と同時に、画材道具を広げて、点滴のまま、絵を描く準備です。環境が変(かわ)ると絵が変ります。病気どころか、筆を持った途端に病気は治ります。先生がやってきて、「もう始めたんですか、いつ頃出来るんですか?」と期待されている様子。他の先生も看護師さんも、わざわざ、用もないのに、絵を見に来ます。「僕のこと仮病だと思ってらっしゃるんでしょう」と核心をつく質問をするので、皆さん、お困りのようです。
つい、入院の話になると元気になります。あゝ、セトウチさんは、もう退院ですか。代(かわ)って入院してあげましょうか? それにしても、ここ二通の病院便りは実にイキイキしていて、パンクロックみたいで興奮しますよ。人間は外見より「心」ですか。心が美しければいい絵も、いい小説も書ける? フーン、なるほど、「心」ねえ。夏目漱石も「こころ」という小説を書いていますよね。でも、今回のセトウチさんの外見はすでに内面を超えた芸術作品です。文学は「心」かも知れませんが、絵は、外見が勝負です。絵は心が空っぽでもいいんです。美しい心で描いた花鳥風月なんて、つまんないですよ。三島(由紀夫)さんは、「画家は、無礼でいいんだよ、むしろ無礼であるべきだよ」と言いました。画家は芸術的テロリストでなきゃ、とも言っています。道徳的な絵なんか、気持ち悪いよとも。もしセトウチさんが立体作家だったら、今の容貌(ようぼう)のまま、展覧会場に展示するパフォーマンスができたのに、残念です。アンディ・ウォーホルは、ライブ・スカルプチャーと言って生きたままショーケースの中で自分の肉体を展示しました。やっぱり、作家より、美術家の方が無茶苦茶(むちゃくちゃ)ですよね。