もし、自ら宿題をやらせたいと思うなら、実は「宿題をやりなさい」という言葉は、絶対に言ってはいけない、タブーだという
もし、自ら宿題をやらせたいと思うなら、実は「宿題をやりなさい」という言葉は、絶対に言ってはいけない、タブーだという
この記事の写真をすべて見る
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。

*  *  *

 夏休みの宿題を、早めにパッと終わらせてしまう子と、最後の日になって必死になってやる子と、毎日コツコツやる子の3パターンに、子どもは分かれます。

 私の小学生の息子も、「宿題を夏休みの初めの日に全部やっちゃえば、あとは遊び放題だね」なんて言っていたくせに、結局は最終日に、私と一緒に必死になって仕上げました。

 最後の日になって必死にやる子の大体は普段、学校から帰宅しても、なかなか宿題を始めようとしません。寝ようという直前にランドセルをのぞくと、プリントが出てきたりします。

■絶対に言ってはいけない言葉とは?

 親としては、 自分から宿題をやろうという気概がほしいところ。しかし、もし自ら宿題をやらせたいと思うなら、実は「宿題をやりなさい」という言葉は、絶対に言ってはいけない、タブーです。

 人間には、自分の行動(大きく言えば、自分の人生)を自分で決定したいという本能があり、人から何かを「しなさい」と強制されると、急速にやる気が萎(しぼ)んでしまいます。これを心理学で「心理的リアクタンス」といいます。

 子どものころ、親から「勉強しなさい」と言われ、「ちょうど今からやろうとしていたのに、そんなこと言われたからやる気がなくなった」と言い返したことがありませんでしたか? これは、勉強をやらないための詭弁(きべん)ではなく、実際に人間に備わっている本能から出る言葉なのです。

 嫌がっているところを強引にやらせても、その場ではやるかもしれませんが、子どもはどんどん宿題が嫌いになるだけでやる気を失っていきます 。無力感も強まるうえに、親子の関係も悪くなり……はっきりいって害悪しかありません。

次のページ