春らんまんの桜寿司  (撮影/写真部・松永卓也)
春らんまんの桜寿司  (撮影/写真部・松永卓也)
この記事の写真をすべて見る
【ワンポイントアドバイス】桜の塩漬けはさっと洗ってから少し塩分が残る程度に塩を抜き、酢飯に散らす。(左) 菜の花は塩ゆで後、冷水にとると色鮮やかに仕上がる。醤油少々で味付けをする。 (撮影/写真部・松永卓也)
【ワンポイントアドバイス】桜の塩漬けはさっと洗ってから少し塩分が残る程度に塩を抜き、酢飯に散らす。(左) 菜の花は塩ゆで後、冷水にとると色鮮やかに仕上がる。醤油少々で味付けをする。 (撮影/写真部・松永卓也)
黒田民子(くろだ・たみこ)/1947年生まれ。料理研究家。All About「ホームメイドクッキング」ガイド。旬の素材を生かした家庭料理のレシピが幅広い世代に支持されている。趣味は美術館巡り
黒田民子(くろだ・たみこ)/1947年生まれ。料理研究家。All About「ホームメイドクッキング」ガイド。旬の素材を生かした家庭料理のレシピが幅広い世代に支持されている。趣味は美術館巡り

 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「春らんまんの桜寿司」。

【作る際のワンポイントアドバイスはこちら】

*  *  *

 ひな祭りの季節になりました。もともとは厄除け行事。今年は桜のちらし寿司を囲んで家族の健康を願いましょう。

 まずお米は、昆布を入れた水に30分ほど浸してから炊き始めます。桜の塩漬けはさっと洗ってから水に浸して塩気を取りましょう。菜の花は塩を少々加えて軽くゆで、色止めのために冷水に落として水気を切ってください。そして醤油で下味を付けます。

 炊き上がったご飯は昆布を取り除き、飯台へ。なければ大きめの容器に移しましょう。そして、ここからがおいしい酢飯作りのポイントです!

 合わせ酢はしゃもじに伝わらせながら少しずつ回しかけ、ご飯を切るように混ぜ合わせます。この時、ご飯の水分を飛ばすのとツヤを出すために、手早くうちわであおいで冷ましながら混ぜるのがコツ。

 仕上げに桜の塩漬けと菜の花、錦糸卵を散らせば食卓がぱっと華やかになる、ちらし寿司のできあがり。薄焼き卵で包んだり、桜のおむすびにするのもおすすめです。

(構成/沖村かなみ)

■春らんまんの桜寿司

【材料】(2人分) 米2カップ、水2カップ、だし昆布5cm角1枚、桜の塩漬け20個、菜の花1束、醤油少々、合わせ酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1)、卵2個

【作り方】(1)米は洗い、同量の水と昆布を加えて30分置いてから炊く。(2)桜の塩漬けは水に20分ほどつけてから水気を絞る。(3)菜の花はさっと塩ゆでし、冷水にとって水気を切る。ひと口大に切り、醤油で下味を付ける。(4)炊き上がったご飯は昆布を取り除き、熱いうちに合わせ酢を加え、うちわで冷ましながら混ぜ合わせる。(5)フライパンにサラダ油適量を熱し、溶き卵を流し入れて両面を薄く焼き、細切りにする。(6)(4)の上に桜の塩漬け、菜の花、錦糸卵を散らす。

【ワンポイントアドバイス】桜の塩漬けはさっと洗ってから少し塩分が残る程度に塩を抜き、酢飯に散らす。菜の花は塩ゆで後、冷水にとると色鮮やかに仕上がる。醤油少々で味付けをする。

週刊朝日  2021年3月12日号