丸山和也弁護士に誘われて寒中水泳に初挑戦した南雲さん(左から2人目)。「波のゆらぎに身を任せ、安らかな気持ちになれました。指先や足先まで真っ赤になり、心身ともに元気になったんです」(南雲さん、写真提供も)
丸山和也弁護士に誘われて寒中水泳に初挑戦した南雲さん(左から2人目)。「波のゆらぎに身を任せ、安らかな気持ちになれました。指先や足先まで真っ赤になり、心身ともに元気になったんです」(南雲さん、写真提供も)

 長野県在住の管理栄養士・長井佳代さんも、水シャワー実践者で、きっかけは寒中水泳だった。

「仲間と挑戦したのですが、すごく気持ちよくて寒さ刺激のよさを実感しました」(長井さん)

 全身に水シャワーを浴びることに抵抗感があった長井さんは、朝起きたらすぐに浴室でパジャマのすそをひざまでまくりあげ、ひざ下に冷水をかける方法を試してみた。

「水シャワーだと全身を拭かなきゃいけないし、ひざ下に水をかけるほうが手軽。一発で目が覚め、一日中元気で活発でいられるようになりました。長野の氷のような冷水をかけるのが日課です。また、寒冷地の長野で歩き回っているうちに背中のぜい肉も落ちました。寒さ刺激で脂肪燃焼効果が高まっているのだと思います」(同)

 栄養指導を行う長井さんは、仕事柄無理せず長く続けられることを第一に考えている。寒さ刺激も、ひざから下に冷水をかけるほうがやりやすいと考えた。

「やるかやらないかは本人次第。やらないことでチャンスを逃していることもあるはず。やってみようかなと思う気持ちも、若さや元気につながると思うんです」(同)

 取材のために挑戦した記者のその後だが、頭から冷水をかぶるのは時期尚早と反省。風呂から上がる直前に、ひじとひざから先に水をかけるところから始めてみた。すぐにポカポカするのを実感できるため、今のところ毎日続けられている。

 昔ながらの健康法とも言える水シャワーによる寒さ刺激、まずは試してみてはどうだろうか。(ライター・吉川明子)

週刊朝日  2023年2月10日号

暮らしとモノ班 for promotion
明菜・聖子・ジュリー…スター・アイドル作品はフィジカル盤(CD/LP/カセット/DVD/Blue-ray)で!