さらに、がん予防にも効果が期待できる。老化細胞の蓄積は炎症性物質の産生につながり、遺伝子を傷つける。傷つけられた遺伝子はがん化しやすくなる。老化細胞を取り除けば、がん化しにくくなるというのだ。
老化細胞の除去こそが健康寿命を延ばすカギになる。これは他の動物の例からも言えるようだ。
「例えばゾウやハダカデバネズミは加齢に伴う老化現象が見られず、人間と違って年をとっても死亡率が上がらない。これは老化細胞が自然に死んでしまうようにできているから。非常にがんになりにくいと考えられます」
2020年の厚生労働白書によれば、平均寿命(男性:80.98歳、女性:87.14歳)と健康寿命(男性:72.14歳、女性:74.79歳)には10年ほどの開きがある。この差がゼロに近づけば、社会構造は大きく変わるはずだと中西教授は話す。
「その10年間は多くの人が医者にかかったり、介護を受けたりする期間。この差がなくなれば、高齢者が当たり前に働き、積極的に社会に貢献する時代になる。老害という言葉が死語になる可能性もあります」
(福光恵/本誌・秦正理、大谷百合絵)
>>【関連記事/朝ステーキに3杯メシで4キロ減 アラカン記者の「抗老化」食生活】はこちら
>>【関連記事/抗老化で「人生120年時代」が来る! 90歳で孫と「同僚」になる日】はこちら
※週刊朝日 2021年7月23日号