藤井聡太を相手におそるべき地力を見せた羽生善治。対局時に50代で藤井に勝った棋士は他に井上慶太九段(2018年当時54)しかいない(photo 代表撮影)
藤井聡太を相手におそるべき地力を見せた羽生善治。対局時に50代で藤井に勝った棋士は他に井上慶太九段(2018年当時54)しかいない(photo 代表撮影)
この記事の写真をすべて見る

 20歳の藤井聡太と52歳の羽生善治のドリーム対決となった王将戦七番勝負。第3局は1月28、29日におこなわれる。その戦いが決着する前に、第2局で見せた羽生らしい常識外の妙手を振り返る。

【写真の続きをみる!】

*  *  *

 一言でいえば、見る者をうならせ続けた名局だった。


 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する王将戦七番勝負。第2局は1月21、22日、大阪府高槻市でおこなわれた。結果は101手で羽生挑戦者が勝ち、スコアは1勝1敗のタイとなった。

「ちょっとほっとしてます」

 局後にそうコメントしながら、羽生は安堵の表情を浮かべていた。七番勝負は全国各地を転戦する。誰を応援するにせよ、一局でも多く対局を見たいのは、将棋ファンや関係者に共通する思いだ。特に今シリーズは将棋史を代表するスーパースター2人の対決。両者の姿を一目でも、というのが対局地で待つ人々の思いだろう。まずは第5局の開催が決まったことで、羽生のみならず、多くの人はほっとしたのではないか。

 七番勝負を通じて注目されるのは、羽生の作戦の立て方だ。なんでも指しこなせる羽生はときおり、思いもよらないような変化球も織り交ぜてくる。後手番の第1局では「一手損角換わり」という、ほとんど誰も予想しなかった戦型で臨んだ。羽生の作戦は巧みで、後手番としてはまずまずの展開だった。しかし藤井の指し回しは完璧に近く、最後は藤井が押し切っての勝利となった。

 先後が替わった第2局。先手の羽生が選んだのは、現代最前線の相掛かりだった。序中盤の研究でもスキのない藤井に対して変化することなく、真正面から直球で戦おうという姿勢だ。相手の得意形を避けないのもまた、若手の頃から変わらない羽生のスタイルといえる。

 戦いが始まり、前例から離れた中盤戦。焦点は羽生の細い攻めがつながるかどうかだった。

 59手目。羽生は8筋に金を打つ。これが1日目のハイライトシーンだった。セオリーからすれば持ち駒の金は、相手玉か自玉の近くに打つのがよい。それを羽生は、どちらからも遠く離れたそっぽに打った。
「ゆっくりしてると攻めが切れちゃうんで。筋のわるい手なんですけど、しょうがないかなと思って指してました」(羽生)

 盤面を広く見た、いかにも羽生らしい常識外の妙手だった。

次のページ
ソフトも最善手と示していた