国鉄の駅長の息子だから世間ができていて、政治的な争いも関知しない。育ちがいいから大人しく、それでいてほかの新弟子と違って自立していて、偉ぶるわけでもなく、よく気が利くから、俺のような田舎の農家あがりの相撲取りは癪(しゃく)に触るわけだ(笑)。プロレスに転向したばかりのころ、会場が名古屋場所の近くで、麒麟児が新弟子を連れて観に来てくれたこともあったね。あの時は、相撲を辞めてからもずっと思ってくれていたのが嬉しかったよ。
プロレスラーの後輩で尊敬できるのは、三沢光晴と小橋建太だ。三沢は体操もやっていて身体能力が高く、馬場さんにかわいがってもらって、入門したときからエリート。大人しそうな顔をして、結構ハチャメチャやって……、まぁ、それは俺たちが三沢に教えたんだけど(笑)。プロレスは興行だから結構“やっかいな人”が来たりもするんだけど、三沢は全然物怖じしなかったもんな。度胸が座っているというか、ピントがずれているというか……。
俺と楽ちゃん(現・三遊亭円楽)、飲み仲間の岡ちゃんのグループに三沢もよくついて来て一緒に飲んだもんだ。俺や楽ちゃんは名前と顔が売れているけど、三沢は全然売れていない時でも「俺もこのグループの一員だ!」っていう顔と態度で飲んでいるんだよ。その後、タイガーマスクになった時は、飲み屋のおネエちゃんたちに「知ってる? こいつタイガーマスクなんだよ」って言うと、おネエちゃんたちが一斉に三沢に群がるんだ(笑)。場を盛り上げる奥の手としてよく使ったよ。合宿所にいる時は真面目で地味な生活をしていたけど、俺たちのグループで遊びを覚えてしまったな。
小橋は絵に描いたよう真面目で、冗談が通じない。今でも堅い話ばかりで全然面白くない。インタビューを受けても記事ならないことばっかりしゃべっているだろう?(笑)。小橋にとっては、プロレスがなによりも大事なんだ。どうしてもプロレスラーになりたくて全日本プロレスに入門して、体を大きくするために食べて、トレーニングして。メインイベントのリングに立つために一生懸命に練習して。本当に真面目にプロレスに打ち込んでいたし、誰に聞いても「小橋は真面目」と言うはずだ。そんな真面目な男と結婚してくれる女性が見つかって、子どもが生まれたのが一番喜ばしいよ。親戚の子どもが結婚して子どもが生まれたような気持ちだ。