和田さんのスタジオに飾られていたミニチュア。よく見たら義母・平野レミさんの「レミパン」や、伝説の「まるごとブロッコリーのたらこソース」(テレビ放映中にブロッコリーが倒れたハプニングで話題に)がモチーフ!
和田さんのスタジオに飾られていたミニチュア。よく見たら義母・平野レミさんの「レミパン」や、伝説の「まるごとブロッコリーのたらこソース」(テレビ放映中にブロッコリーが倒れたハプニングで話題に)がモチーフ!

 その言葉に背中を押され、和田さんは今から約8年前に食育インストラクターの資格を取った。自分に対する自信づけとともに、仕事や子育てに生かせる知識を学ぶのが目的だった。

「特に勉強になったのは、現代の子どもたちが置かれた五つの『こ食』という食環境や、フードロス、フードマイレージ。食育について学んだことで、こうした社会問題とも向き合うことができました。料理って、単に作って食べて終わりじゃないんだな、食は非常に奥が深いものなんだな、と感じました」

■「こ食」にフードロス

 五つの「こ食」の筆頭は、一人で食べる「孤食」。家族でテーブルを囲んでいても、それぞれ別のものを食べる「個食」。自分が好きなものや決まったものしか食べない「固食」。食欲がなく、少ししか食べない「小食」。パンを中心に粉ものに偏る「粉食」だ。最近は、子どもだけで食べる「子食」、濃い味のものばかり食べる「濃食」、朝食抜きで食事リズムを崩し、昼や夜に大量摂取したり、そもそも食べなくなったりする「虚食」なども耳にする。

 フードロス(食品ロス)の問題も深刻だ。まだ食べられるのに廃棄される食品は国内で年間522万トン(農林水産省および環境省の20年度推計)。国民1人当たり、お茶碗約1杯分の食べ物が毎日捨てられている。フードマイレージ(食料の輸送量×輸送距離)とは、「食料の輸入が地球環境に与える負荷」を数値化した指標のこと。数値が高いと、温暖化ガス排出などを通じ、地球環境に悪影響を及ぼしている恐れがある。(ジャーナリスト・大西洋平/編集部・中島晶子)

AERA 2022年11月21日号より抜粋

著者プロフィールを見る
中島晶子

中島晶子

ニュース週刊誌「AERA」編集者。「AERA」とアエラ増刊「AERA Money」の編集担当。投資信託、株、外貨、住宅ローン、保険、税金などの経済関連記事を20年以上編集。NISA、iDeCoは制度開始当初から取材。月刊マネー誌編集部を経て現職

中島晶子の記事一覧はこちら
著者プロフィールを見る
大西洋平

大西洋平

出版社勤務などを経て1995年に独立し、フリーのジャーナリストとして「AERA」「週刊ダイヤモンド」、「プレジデント」、などの一般雑誌で執筆中。識者・著名人や上場企業トップのインタビューも多数手掛け、金融・経済からエレクトロニクス、メカトロニクス、IT、エンタメ、再生可能エネルギー、さらには介護まで、幅広い領域で取材活動を行っている。

大西洋平の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
台風シーズン目前、水害・地震など天災に備えよう!仮設・簡易トイレのおすすめ14選