うつ病、統合失調症、不安症といった精神疾患は、早期発見をして適切な治療を受ければ十分回復が期待できる病気です。しかし、現状ではさまざまな理由で医療機関の受診が遅れてしまっています。精神科医で東京都立松沢病院院長の水野雅文医師が執筆した書籍『心の病気にかかる子どもたち』(朝日新聞出版)から一部を抜粋してお届けします。
* * *
精神疾患は「治らない」 「かかってしまったら人生終わりだ」など、 絶望的なイメージで捉えられがちです。しかし、早期発見をして適切な治療を受ければ十分回復が期待できる病気です。逆から言えば、早期発見や早期治療が非常に重要なのです。それにもかかわらず、さまざまな理由で受診が遅れてしまっているのが現状です。外来で初診の患者さんを診察すると、だいぶ前から悪かったであろう人はたくさんいます。
精神疾患を発症してから受診にいたるまでの期間を「DUP(Duration of UntreatedPsychosis: 精神病未治療期間)」と言いますが、なかなか受診に至らない状況はそのデータにも表れています。精神疾患の中でも若い世代で発症しやすい代表格ともいえる統合失調症のDUPは、中央値で5~6カ月。DUPははっきりと症状が出て病気だと自覚した時期からカウントしていますが、実はそれ以前から眠れない、イライラが続くなど、ちょっとした症状が出ている場合が少なくありません。つまりかなり長い期間にわたって治療を受けないまま、病気が見過ごされていることになります。
ふだん私たちは鼻水やせきが出れば風邪かな、熱が高ければもしかしたらインフルエンザかもなどと気づいて、安静にしたり病院を受診したりします。風邪の症状はよく知られていますし、みんな経験したことがあるから、症状が出たときにどう行動すればいいか判断できるのです。
精神疾患の症状は本人にわかりにくい場合が多いですが、わからないわけではありません。本人は何か変だと気づいていて、周囲も普段と違うと感じているのです。でも精神疾患のことをよく知らないから、その不調が精神疾患からきているものだと結び付けることができないのです。