地上波のテレビだけでなくYouTubeやTwitterでも冠番組を持つようになったお笑い芸人のカンニング竹山さん。そんな中、気がついたのは、番組を見る側にとって「テレビ」じゃなきゃダメという感覚はもはやなくなったこと。テレビに出ていることが人気の証だった時代から大きな変化を感じているという。
【写真】カンニング竹山のかつて憧れの存在でいまは「オッサンの先輩」はこちら!
* * *
これまでは「番組」というものはテレビでしか流さなかった。でも、いま、いろいろなところで番組を流しているとは言葉ではわかっていたけど、リアルにそういう時代になってきたのを実感しています。僕はテレビに出たいという気持ちでやってきたけど、いまやYouTubeやTwitterの番組に出演していて、如実に変わってきたなと思った。
YouTubeの新番組「カンニング竹山のFXトーク」というのが始まったんですが、今までYouTubeって動画を上げるところだったじゃないですか? それがいまや番組を制作して、流すようになった。僕はTwitterの番組にも出演していますが、最初は「Twitterで? 番組?」って、なんだかわからなかった。
でも、YouTubeやTwitterの番組の制作も地上波のテレビと同じスタッフがやっていて、出演者の僕たちはテレビの現場に行くのとなんら変わりはない。だから、どこで流れるかは二の次になってくる。「いま収録しているのは、地上波で流れるのね?」「これはネットね?」と確認する感じで、収録している限りはわからない。だから、出演者はどこで流れるかを気にしなくなっているのでは? 正直なところギャラもきちんと事務所に入るので、その点からもテレビに出ているのと何ら変わりはない。
これまでは、例えば「フジテレビに出ていれば売れている証」みたいなものがあったり、その反対でテレビだと地方局、ラジオならコミュニティーFMに出ていたりすると「売れていない人」という印象もあったけど、地上波のテレビに出ることが全てではない時代にいよいよ突入している。