※写真はイメージです
※写真はイメージです
この記事の写真をすべて見る
目は距離に応じて、目の中にある毛様体筋という筋肉が縮んだり緩んだりして水晶体の厚さを変えて、ピントを合わせている。近くの物を見る時、毛様体筋は緊張し、遠くの物を見る時は緩むことによって調節している
目は距離に応じて、目の中にある毛様体筋という筋肉が縮んだり緩んだりして水晶体の厚さを変えて、ピントを合わせている。近くの物を見る時、毛様体筋は緊張し、遠くの物を見る時は緩むことによって調節している

 マスクから表に出ている目元は若々しく健康的でありたいもの。デジタル時代の今は目を酷使しやすく、若い世代でも「老眼」のような症状が起こり得ます。老眼の予防・改善、そして眼力アップのためには、日々のケアが大切。アンチエイジング医療の第一人者である日比野佐和子先生に、眼の老化を防ぐセルフケアについて聞きました。(セルフドクターWebより転載)

【図でわかる】目の奥はこんな構造

*  *  *

Q:老眼の予防・改善はできるの?

 目のピント調節力は年齢と共に衰え、45歳前後になると「老眼」の症状が現れます。視力回復には、ピント調節に関わる眼球周りの筋肉「毛様体筋」のケアがポイント。毛様体筋は、近くの物を見る時は緊張し、遠くの物を見る時は緩むため、近くを見たり、遠くを見たりして毛様体筋をストレッチするようにしましょう。

 今、現代病として増えているのが、20代でも起こりえる「スマホ老眼」です。デジタル機器などのディスプレイを長時間見続けることを原因とした障害で、老眼と同様にピントが合わせにくい症状が起こります。ただし、近くの物にピントが合わせにくい老眼に対して、スマホ老眼は特に遠くの物にピントが合わせにくい(仮性近視)という症状の違いがあります。

 加齢による老眼も、スマホ老眼も、ピント調節をしている毛様体筋に問題が生じています。加齢による老眼は、毛様体筋そのものが老化し、伸び縮みしにくくなっている状態。一方、スマホ老眼では、スマホの画面を近くで見続けることで、毛様体筋が緊張し、かたまって緩みにくくなっています。毛様体筋のストレッチや目に優しい生活習慣を心がけることで、いずれの老眼もある程度は予防・改善が期待できます。

Q:目に優しい生活習慣とは?

 デジタル機器の使い過ぎで目を酷使していると、目の疲れや痛み、かすみ目といった目の症状だけでなく、ひどくなると頭痛や肩こりなど全身症状にも及びます。また、デジタル機器の画面から発せられる青い光「ブルーライト」は体内時計に影響を及ぼすため、不眠などに陥り、心の健康を乱してしまうこともあります。

次のページ