立派な弟子になりたかった2人
「最強の師」の技をすべて継承しきれないことで、獪岳と善逸は焦りを見せた。尊敬する師に近づけない自分たちの実力の“不足”を嘆き、その余裕のなさから、彼らの“仲の悪さ”は決定的なものへと変化していく。やがて彼らは「鬼と人」へ…道が分たれた。
彼らは無限城で対峙した時、お互いのことをののしり合う。ふだんは優しい善逸が、獪岳に暴言をぶつけた。「雷の呼吸」の継承者が鬼になったことで、師の桑島が孤独のうちに責任を取る事態になったからだ。
俺がカスなら アンタはクズだ
壱ノ型しか使えない俺と 壱ノ型だけ使えないアンタ
後継に恵まれなかった爺ちゃんが気の毒でならねぇよ
(我妻善逸/17巻・第144話「受け継ぐ者たち」)
そして、彼らは師から受け継いだ「雷の呼吸」で“命の奪り合い”をはじめてしまった。
桑島が鬼化した獪岳と向き合わなかったワケ
桑島はなぜ自分の愛弟子が鬼化したという一報を受け取ったとき、獪岳に会おうとしなかったのか。向き合おうとしなかったのか。もう引退した剣士だからなのか? 足を欠損していて、戦うことができなかったからか? おそらくそれらは答えではない。
元鬼殺隊の剣士として、「雷の呼吸」の師として、獪岳と向き合ったなら、桑島はたとえ勝てなかったとしても、獪岳に“鬼滅の刃”を向けねばならなかっただろう。それが、どうしても、できなかったのではないか。
その後、桑島は獪岳と会うことはなかったようだが、“剣士らしい“責任の取り方を選んでいる。その果てしない苦しい時間、その痛みをあえて受け続けたのは、桑島が彼の弟子を心から愛していたからではないのか。獪岳が感じていた胸の痛みを、これから善逸が感じる心の痛みを、自分の痛みとして受け止めようとしたように見える。