
【※ネタバレへの注意】以下の内容には、既刊のコミックスと劇場版のネタバレが含まれます。
新作劇場版「『鬼滅の刃』無限城編 第1章・猗窩座再来」は、壮絶な決戦の間で悲しみに満ちたエピソードが次々に語られる。テレビアニメシリーズ「柱稽古編」の終盤で示唆されていた、「雷の呼吸」の継承者である我妻善逸の悲劇もここで明らかになる。善逸はかねてから自分がたった1つの技しか使えないことを嘆いていた。しかし、この「技の欠損」は、無限城での戦いで大きな意味を持ってくる。その意味を、善逸の師である桑島慈悟郎にまつわる回想から考察してみる。
* * *
1つの技しか使えない善逸
泣き虫でお調子者の剣士・我妻善逸は「雷の呼吸」の継承者である。無限城の戦いに至るまで、善逸は自分の実力をなかなか発揮することができなった。しかし、彼は戦闘中、緊張のあまり昏倒した時にのみ、「強い善逸」になることができた。
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
(我妻善逸/3巻・第23話「猪は牙を剥き善逸は眠る」)
ただ、善逸は「起きている状態」では泣き言ばかりを言ってしまう。そればかりでなく、6つあるはずの「雷の呼吸」の技を1つしか使うことができなかった。残りの技も使えるようにと必死に努力しながらも、善逸は自分の至らなさを嘆く。
肩を落とす善逸のことを彼の師である桑島慈悟郎は、こんなふうに励ましていた。
いいんだ善逸
お前はそれでいい
一つできれば 万々歳だ
一つのことしかできないなら それを極め抜け
極限の極限まで 磨け
(桑島慈悟郎/4巻・第33話「苦しみ、のたうちながら前へ」)
善逸と獪岳の“最強の師”
桑島慈悟郎という男は、かつて「鬼殺隊最強」の称号を受け、鳴柱として活躍した人物だった。彼が教えた「雷の呼吸」の技は6つ。そして、彼の弟子は2人いた。前述の我妻善逸と、その兄弟子にあたる獪岳(かいがく)である。真面目だが、周囲となかなか打ち解けようとせず、鍛錬にばかりいそしむ獪岳は、“怠け者”の善逸のことを疎んじた。そして、皮肉なことに、この剣技の才にあふれた獪岳は、「雷の呼吸」を5つ習得できたにもかかわらず、善逸が使える「壱ノ型 霹靂一閃」だけが使えなかったのだ。
獪岳と善逸。明らかに一般隊士よりも実力者である2人が、不完全にしか継承できないということから、「雷の呼吸」がいかに難しい技なのかということが察せられる。そして、同時に、現役時代の“桑島のすごさ”も想像できる。