
「日本人ファースト」を掲げて参院選を戦った参政党は15議席を獲得した。「日本人ファースト」とは、「日本人でないものは後回し」という意識を内包するものであり、差別や排外主義をあおり、社会の中に深刻な分断をもたらすという指摘がある。自分たちと異なる主張をする人物に対して「日本人ではない」とレッテルを貼り、排除することに行きつくという懸念も広がる。参政党の神谷宗幣代表に“真意”を聞いた。
【写真】「みなさんのお母さんにしてください」と述べたさや氏と神谷代表
【前編】参政党・神谷代表「私もメロンパンを食べています」 過去の数々の発信に釈明 さや氏の核武装発言には「示しがつかない」とも
* * *
外国人差別の「意図は全く持っていない」
――「日本人ファースト」という言葉は、差別や排外主義をあおると感じます。
「日本人ファースト」の意味は反グローバリズムです。まさか外国人差別と結び付けられるなんて、思ってもいませんでしたよ。前の衆院選のキャッチコピーには「日本をなめるな」でしたけれど、これは言葉も強いし何を言っているかわからないということで、わかりやすくしたんです。もともと私は「政治はロックだ」といった別のキャッチコピーを考えていたんですが、党員にものすごい怒られて。それで党員が独自にアンケートを取って出てきたのが「日本人ファースト」だったんです。
――選挙戦中のインタビューで神谷さんは「日本人ファースト」という言葉について、「選挙の間だけなので終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません」と話していました。「日本人ファースト」という言葉で、「差別を助長した」という認識はあるのですか。
いやいや、みなさんがそうおっしゃるから、私たちはそうした(外国人差別・排除の)意図は全く持っていないけれど、「そう聞こえるのなら、これは選挙のキャッチコピーだからずっと言い続けるわけじゃないです」とお伝えしたんです。「傷つく人がいる」と強くおっしゃるから、私たちにそんな意図はないし、キャッチコピーは選挙ごとに変えるのでそこまで言わなくてもいいんじゃないですか、という意味でお話ししました。キャッチコピーは変えたとしても反グローバリズムという政策は変えません。