7月5日の大騒動を巻き起こした、たつき諒氏の著書「私が見た未来・完全版」(撮影/写真映像部・新崎美菜子)
7月5日の大騒動を巻き起こした、たつき諒氏の著書「私が見た未来・完全版」(撮影/写真映像部・新崎美菜子)
この記事の写真をすべて見る

 漫画家のたつき諒氏による“夢の記録”が火種となった「7月5日の大災難」は、結局、何事もなく終わった。

【入手困難】目から涙が…超レア本となった1999年のオリジナル版はこちら

 全国で不安が広がり、中国・香港からの観光客が激減、航空会社が運休を決めるなど社会現象にまで発展した“予言騒動”だが、これに振り回された人たちの“金の動き”にも注目が集まった。

 お笑いコンビ・霜降り明星の粗品は、7月5日にギャンブルに貯金を全額ベットして大損したことをネタに。YouTube配信では「お前がなんか“日本が終わる”みたいなん言うから、土曜日に全部競馬で使ったよ」「金返せや、ボケ!」と嘆き、彼なりの方法で“外れた予言”をコンテンツに昇華させていた。

 一方で、シャレにならなかったのが観光業界や航空業界だろう。

「中国のSNS『微博(Weibo)』では、“日本の終末予言”がトレンドトップとなり、香港航空は仙台~香港間の便を10月末まで運休することに。LCC各社が運賃を下げ、成田~香港間の片道料金はなんと4100円。燃油サーチャージや旅客税すべて込みでも1万4360円と“東京~大阪新幹線並み”の価格にまで落ち込む異常事態となりました。インバウンド消費の減少により、日本経済に与えた損失はおよそ5600億円という試算もあります。たかが一冊の本、されど一冊の本が、まさに国を揺るがす事態となりました」(サブカルライター)

 たつき氏が大地震の予知夢を見たとされる時刻は、7月5日の午前4時18分。この時間に何か起きるのではと身構えていた人も多く、同時間帯には日本各地の地震情報を24時間配信するYouTubeのライブ配信には約22万人もの視聴者が押しかけた。

 この狂騒曲にタレントの有吉弘行も反応。6日のラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」で、「インチキが広まってましたけど、案の定なにもなかったということで」と振り返りつつ、「どのツラ下げてんだ。わび入れに来いよ」と激怒。たつき氏が「3・11」の東日本震災を的中させていたことにも、「そいつをずっと追いかけてたって、もう当たらないから、そんなもん。いいかげんにしてほしいね、ほんとに」と、予言に右往左往した人たちをバッサリと斬り捨てた。

次のページ たつき氏は「生活は何も変わっていない」