伊藤ゴロー/青森市出身のギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。naomi & goroやソロ名義Moose Hillで活動し、「コードの魔術師」と称される独自のハーモニーを持つ。坂本龍一、細野晴臣や、ブラジルのジャキス&パウラ・モレレンバウムらとも交流してきた(撮影/写真映像部 山本二葉)
伊藤ゴロー/青森市出身のギタリスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。naomi & goroやソロ名義Moose Hillで活動し、「コードの魔術師」と称される独自のハーモニーを持つ。坂本龍一、細野晴臣や、ブラジルのジャキス&パウラ・モレレンバウムらとも交流してきた(撮影/写真映像部 山本二葉)
この記事の写真をすべて見る

 音楽家の坂本龍一が逝去して、早2年数カ月。坂本の最後のピアノ・ソロ・コンサートを収録したアルバム『Opus』が「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」で最優秀クラシックアルバム賞(Best Classical Album)を受賞するなど、彼の音楽に対する評価はさらに進んでいる。“伊藤ゴロー+パウラ・モレレンバウム+ジャキス・モレレンバウム”による坂本龍一へのトリビュートアルバム『TREE, FORESTS tribute to RYUICHI SAKAMOTO』もその一つだ。

【写真】ギターを手にする伊藤ゴローさん

坂本龍一さんとの交流の始まり

 ボサノヴァ・デュオ「naomi & goro」の活動で知られる伊藤ゴロー(作曲家、音楽プロデューサー、ギタリスト)と坂本の交流が始まったのは2007年。ブラジル出身のジャキス・モレレンバウム(チェロ)と伊藤を引き合わせたのも坂本だという(坂本とジャキス、パウラのモレレンバウム夫妻はユニット「Morelenbaum2/Sakamoto」として活動していた)。

 本作の制作のきっかけは、昨年12月、伊藤、パウラ、ジャキスを中心に東京とソウルで行われた坂本龍一トリビュートライブ。そこで披露された、幅広い時代からセレクトされた坂本龍一の楽曲を中心に、ブラジル音楽の巨匠アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲や伊藤ゴロー&パウラ・モレレンバウムの新曲「Fragmentos」を交えて構成されているのが、『TREE, FORESTS tribute to RYUICHI SAKAMOTO』だ。

「教授(坂本龍一のニックネーム)の曲を演奏して、音源として残すのは大変な仕事ですよね。ご本人も自分の音楽に厳しい人だったし、演奏すること自体が難しい曲も多い。アレンジしたところで、教授のファンが受け入れてくれるだろうか?という不安もありますから。一つ言えるのは、教授の音楽に追いつこうとしてもしょうがないし、そんなことはできないということ。そこは割り切って“自分たちが納得できる音楽を作ろう”というエネルギーを大事にするしかないと思っていました。

伊藤ゴローさん(撮影/写真映像部 山本二葉)
伊藤ゴローさん(撮影/写真映像部 山本二葉)
次のページ 細野晴臣さんも参加