つまり、37シグナルズの週間労働時間の短縮では、ディープ・ワークに比べてシャロー・ワークを極端に排除し、ディープ・ワークは大半がそのままで、そのため重要なものは引きつづきなしとげられた。その時点では急務に思えたかもしれないシャロー・ワークも、結局は意外に重要でないことがわかった。

 この試みへのもっともな反応は、もし同社がもう一歩進めていたら何が起きただろうというものだ。もしシャロー・ワークの削除時間が、生み出された成果にほとんど影響がないのなら、シャロー・ワークを排除するだけでなく、この回収された時間をより多くのディープ・ワークに充てたらどうなるだろう?

 私たちの好奇心にとってありがたいことに、同社はまもなくこの大胆なアイデアもテストした。

●まるまる1ヵ月ディープ・ワークのために会社を休みにする!

 フライドは、グーグルのような、従業員に20パーセントの時間を自主的なプロジェクトに充てさせる技術系企業に常に関心を寄せていた。その一方で、彼は真の飛躍的進歩を生み出すディープ・ワークのためには週の1日を削るだけでは十分ではないと思った。

「私なら5日取るね、5週にわたって週に5日間。われわれの理論は、長く連続した時間が取れればよりよい結果が得られるというものなのだ」

 この理論をテストするため、37シグナルズは過激な策を実施した。従業員が自分のプロジェクトに徹底して取り組めるよう“6月まるまる1ヵ月”を休みにしたのだ。この月は、いっさいシャロー・ワークなしだ――状況確認会議なし、メモなし、パワーポイントもなし。月末、会社は従業員が取り組んできたアイデアをプレゼンする「ピッチデー」を開催した。

『インク』誌の記事で、フライドはこの試みを成功だとした。ピッチデーでは、まもなく実現するプロジェクトが2つ生まれた。顧客のサポートをおこなうよりよいツールと、顧客の製品の使用実態を把握するためのデータ視覚化システムだ。

暮らしとモノ班 for promotion
インナーやTシャツ、普段使いのファッションアイテムが安い!Amazon スマイルSALEでまとめ買いしたいオススメ商品は?
次のページ