この記事の写真をすべて見る

■会期: 2025年2月26日(水)~3月3日(月) ■開場時間:午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時閉場 ■場所:大丸福岡天神店 本館8階 催場

- 株式会社 大丸松坂屋百貨店

福井県・石川県・富山県・新潟県からなる北陸4県の魅力を最大限にご紹介する『おいだすばせ!北陸展』が大丸福岡天神店で初開催されます。「おいだすばせ」とは北陸の言葉で、「ようこそいらっしゃいました」というお客様を迎え入れる歓迎の言葉です。
会場には、大丸福岡天神店の食品バイヤーたちが実際に現地に足を運び出逢った“素晴らしい名店”、北陸に行ったら必ずチェックしたい“王道グルメ”、“美しい伝統工芸”など様々な商品が並びます。
さらには、和栗パフェを楽しめるカフェや名物が食べられるイートインコーナー、そして新潟の地酒を楽しめるbarスペースを設置しており北陸の魅力を存分に体感することができる催事となっております。

1.バイヤー厳選 名店セレクト

●福岡初出店&カフェスペース開設! 栗の奥深い世界を届ける専門店『和栗白露』
▲浅緋a sa ake 税込2,700円
※イートインのみでのご提供となります。
和栗を知り尽くした職人が生み出すこだわりの一品が味わえる、和栗専門カフェ。
契約農家の「美玖里栗」を使用した特別なパフェです。
和栗の力強い味わいといちごの甘酸っぱさが調和した、満足度の高いグラスデザートとなっております。

●和菓子の文化×洋菓子の新しさ。 貴重な素材と伝統技法の『まめや金沢萬久』 
▲金かすてら1本(3カット) 税込1,782円
貴重な素材と伝統技術に敬意を払い、石川・金沢の文化を背景にしたものづくりと創意工夫の中で生まれる新しい価値を商品にのせてお届けしているブランドです。
ふわりと香る桜風味のかすてら生地に、豪華絢爛な金箔を天面一枚貼り。
桜や蝶の型抜きを楽しみながらお召し上がりいただけます。
気持ちが晴れやかになるようなおめでたい一品ですので吉事の贈り物にもどうぞ。

●「快音」にこだわった音響クラフト製品『小泉屋』
▲たまゆらりんセット1.8寸 税込13,200円
株式会社小泉製作所は創業135年を迎えた富山県高岡市の金属鋳造加工品のメーカーで、出店いただく『小泉屋』は、「快音」にこだわったアイテムを作る小泉製作所のオリジナルブランドです。
職人の手によって作られたアイテムのデザインと音のコラボレーションは、普段の何気ない生活に彩りや癒しを届けてくれます。
長く響く美しい音色の丸いおりんは、鳴らした際にゆらゆらと揺れる動きが特徴的です。
是非会場で音色を聞いてみてください。

●創業220年九谷焼の最初の商家『鏑木商舗』

※写真はイメージです
鏑木商舗は文化二年(1805)、徳川11代将軍の治世に九谷焼最初の商家として金沢で開業して以来約220年にわたって暖簾を守っているブランドです。
作品の作り手は、九谷焼の伝統技法である赤絵細描に魅せられて京都から金沢の地にやってきました。
10代から陶芸の世界に入り、色絵や赤絵の基礎を十分に習得し、現在は花や生き物、曼荼羅、幾何学紋などを中心に画風を確立しています。
伝統を活かしつつ、自分ならではの表現ができるよう日々精進されており、新世代の赤絵細描作家として注目されています。
是非会場で作品をご覧ください。

2.これは外せない王道グルメ

●伝統を受け継ぐ優美な和菓子 『きんつば中田屋』
▲きんつば5個入 税込972円/きんつばさくら3個入 税込810円/きんつばうぐいす3個入 税込594円
「きんつば」は金沢の代表銘菓。
昭和9年の創業以来、伝統の味と製法を守りながら、全国の皆さまに愛されるきんつばを作り続けている名店です。
艶やかでふっくらとした大納言小豆と薄焼きの皮が織りなす美しく上品な味わいは、昔から変わらぬ製法を守り続ける「中田屋」の技のすべてを語ります。
さくら色のきんつばに桜花を飾った春限定品も注目です。

●創業107年の名店『柴舟小出』
▲柴舟 竹籠(12枚) 税込950円
「金沢のお菓子はいいですね」と味わった方に微笑んでいただけるお菓子をお届けしたいと菓子作りに励むブランドです。
生姜蜜がピリッときいた煎はほどよい反りかげんの小判型で、うっすらと雪をはいたような白砂糖の化粧引きです。

●四季折々の新鮮な食材を使った日本料理を提供する料亭『一乃松』
▲せいこかに寿し(1折) 税込3,890円
北陸と言えば「かに」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
『一乃松』では、越前の海の幸を中心に季節感あふれる料理を楽しむことができます。
メスの子持ちずわい蟹のことを「せいこがに」と呼び、外子のプチプチとした食感、蟹ミソの濃厚な味わいを楽しめます。

●富山湾の恵みを美味しく! 『白えび亭』
▲白えび天ぷら50g 税込1,080円
富山で最初に白えび天ぷらを百貨店で販売し、富山駅で白えび専門店をオープンした『白えび亭』。
白えびの繊細な甘さとサクサクとした食感をお楽しみいただけます。

●富山名物『ますの寿し 丸龍庵』
▲ます一重桶420g 税込2,400円
富山県射水市の丸龍庵(がんりゅうあん)は、ますの寿司をはじめとする押し寿司専門店です。
その基となる「酢飯」にこだわり抜き折々の食材で作り上げた丸龍庵の押し寿司の中でも、ジューシーで押しの柔らかい富山名産ますの寿しです。
翌日、翌々日にはより一層美味しく召し上がれます。

3.会場で北陸気分を味わえる! イートインスペース登場

●きらびやかな金箔ソフトはSNS映え間違いなし!『油谷製茶』
▲金箔ソフトクリーム(加賀棒ほうじ茶・抹茶) 税込1,400円/ソフトクリーム(加賀棒ほうじ茶) 税込600円

●金沢カレーおいしいみせ ランキング1位!『金沢カレー研究工房』
▲熟成能登豚カツカレー(一杯) 税込1,210円
金沢市のご当地グルメといえば金沢カレー。
金沢カレーの特徴と言えば、濃厚でどろっとした黒めのルーの上に、千切りキャベツとソースのかかったカツが乗っています。
開店2年目で金沢カレー専門店としては比較的新しいブランドですが、2024年「金沢カレーおいしい店ランキング」 では第1位に選ばれた熱いブランド。
本催事では、甘みがありジューシーな石川県のブランド豚能登豚とんかつを揚げたてサクサクでご提供!
粗目の生パン粉使用でサクサク感倍増しています。

●富山ブラックらーめんといえば『麺家いろは』
▲富山ブラック黒醤油ら~めん 税込950円
今や富山を代表するご当地らーめんとして知られる「富山ブラック」。
創業以来注ぎ足しながら使われている醤油は、旨み成分を多く含み塩分を控え目にするという独自の製法で造られた超濃厚な魚醤を使用しており、熟成された秘伝の黒醤油といえます。
この黒醤油に丸鶏などを使った食肉系スープと、白エビや宗田ガツオなどで作る魚介系スープを合わせて仕上げます。
意外にあっさりしていて、食べ進むごとに深い旨みが湧き出てくるらーめんです。

●北陸の美味しい酒が会場で楽しめる『酒Bar ニイガタ025』
※写真はイメージです
新潟には酒蔵が92蔵あります。
一般的には「淡麗辛口」が有名ですがそれ以外の旨口や濃醇なお酒も多数ご用意しております。
さまざまな県産酒を味わうことが出来るニイガタ025。
休日のお昼、平日のお仕事帰りにふらっとお立ち寄りいただき、福岡ではお目にかかれないお気に入りの地酒を探してみてください。

4.本催事特別企画

●北陸工芸品”金箔”×九州縁起物 限定コラボおはじき
北陸の工芸代表の金箔は『金箔屋 さくだ』、九州の厄をはじく縁起物として喜ばれるおはじきは『博多人形 白彫会』にご協力いただきコラボ商品を造成しました。
テーマは「食でつなぐ『しあわせむすびばこ』」。
箱の中には14種類の北陸と九州の名産品おはじきが入っており、職人がひとつひとつ思いを込めてつくりあげました。
▲九州×北陸コラボ「北陸 九州 しあわせむすびばこ」 1箱14個入り 税込4,500円
※200箱限定

秘密1.:200個限定販売ですが、いくつかの箱の中に「金箔貼りのにわかおはじき」が入っています。
秘密2.:実はおはじきのデザインを描いたのは、本催事を企画した大丸福岡天神店食品部の女性バイヤー!

能登半島地震や大雨など、幾多の災害からの復興に歩みを進める北陸。
「消費による復興応援ができたら…」、「もっともっと多くのお客様に、大丸福岡天神店初開催の北陸展へ足を運んでもらい!」、「北陸の魅力を知ってもらうには・・・?」
北陸の金箔と九州の縁起物はかたはじきを融合させ、双方の名産品のビジュアルで作り上げました。
繊細で可愛らしいイラストには、静かな祈りの想いを込めています。

●会場で“金箔貼り”を体験! 金沢の伝統文化に触れましょう
一万分の一ミリの金箔を使って金箔貼り体験。世界に一つだけのオリジナル金箔工芸品づくりをしませんか?小さなお子様から大人の方まで体験頂けます。

日時:3月1日(土) 
場所:大丸福岡天神店 本館8階 催場 4回開催予定
価格:2,000円(税込)
商品:角小箱
開催時間やお申込み方法は、大丸福岡天神店のブログにて更新してまいります。
※状況により内容が一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。

※大丸福岡天神店は株式会社大丸松坂屋百貨店のグループ会社です。

アクセス:
西鉄電車「福岡(天神)駅」
西鉄バス「天神大丸前」
西鉄バス「西鉄バス前」
地下鉄七隈線「天神南駅」

住所:810-8717 福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店
TEL:092-712-8181(代表)

【大丸福岡天神店】
HP:https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/
LINE:https://lin.ee/aBzxP4w
Instagram:@daimaru_fukuoka(https://www.instagram.com/daimaru_fukuoka/
X(旧Twitter):@daimaruFUKUOKA(https://x.com/daimaruFUKUOKA

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼