![メイン画像](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/9/3/692mw/img_932e47583fde47f14ae83b12acb09e6a96160.jpg)
今日12日は、次第に西から天気が下り坂となるでしょう。雨の範囲が広がる見込みです。気温が上昇し、北海道や東北など積雪の多い所でも雨の降る所が多いため、雪解けによる雪崩や屋根からの落雪などに注意が必要です。また関東などで南風が強まり、春一番をもたらす可能性も。強風や突風にご注意ください。
西から雨の範囲が広がる
![画像A](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/692mw/img_330abea75ae8ffd85eab45aa1ab175a048212.jpg)
今日12日は低気圧が発達しながら日本海へ進む見込みです。西から天気は下り坂となり、雨や雪の範囲が次第に広がる見込みです。
九州は日中は広い範囲で雨で、局地的に激しい雨や雷雨となるでしょう。四国も次第に雨が降り出し、所々で雷を伴うでしょう。中国地方も次第に雨が降りますが、午前中は山沿いで雪の降る所がありそうです。
近畿は雲が多く、夕方から広い範囲で雨が降る見込みです。東海と北陸は午前中は晴れ間がありますが、夕方から次第に雨雲がかかるでしょう。山沿いでは雪のまじる所もありそうです。関東も日中は晴れ間が出るでしょう。夜は一部で雨が降りそうです。
東北も昼頃から雨や湿った雪となるでしょう。北海道も日本海側を中心に雪や雨が降る見込みです。太平洋側も夜は雪や雨の所がありそうです。
沖縄本島は曇り空で夜遅くに雨が降るでしょう。先島諸島は断続的に雨で、夜遅くには局地的に激しく降る見込みです。
関東など春一番の可能性も?
今日12日は、南から暖かな空気が流れ込むため、昨日11日より気温の高くなる所が多いでしょう。最高気温は、北海道や東北など3月並みの所がありそうです。積雪の多い所でも雨や湿った雪が降るでしょう。雪解けが進みますので雪崩や屋根からの落雪、川の増水などに注意が必要です。
また関東などでは南風が強まり、春一番が吹く可能性もあります。春一番は、立春から春分までの間に吹く暖かい南風のことですが、春の嵐とも言われて、強風や突風をもたらすため注意が必要です。
雪解けの注意点は?
![画像C](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/692mw/img_9b89dd02e821537ab298913f1306059489905.jpg)
暖かくなることで心配されるのが雪解けによる災害や事故です。積雪が多く残る所では、次の3つの点に注意が必要です。
① 雪解けによって「全層なだれ」が発生しやすくなります。山に積もった雪が全て滑り落ちる現象で、気温の上昇や雨の後などに多く発生します。過去になだれが発生した斜面や積雪に亀裂が入っている所では、特に注意が必要です。
② 気温の上昇によって積もった雪が滑り、「屋根からの落雪」が起こりやすくなります。軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど注意が必要です。また、除雪作業を行う場合は、命綱とヘルメットを装着し、できるだけ複数人で実施するなど、安全を確保するようにしてください。
③ 雪が多く積もった道路で、気温が上昇したり、雨が降ったりすると、「冠水」のおそれがあります。路肩に集められた雪によって排水が悪くなったり、雪の塊が排水溝を塞いだりしてしまうことがあるためです。大雪のあとの雨は、たとえ大雨でなくても、道路の冠水に十分ご注意ください。
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/800m/img_3dad5b955a6525e33c7fc125ac4dbc97674138.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/846m/img_e8047952f87695e41fc0279845894017740161.jpg)