鳴門渦潮(徳島)、早稲田実(西東京)、聖光学院(福島)、鶴岡東(山形)、大社(島根)、報徳学園(兵庫)、創成館(長崎)、白樺学園(北北海道)のゾーンはセンバツ準優勝の報徳学園が頭一つ抜けている印象だ。今朝丸裕喜(3年)、間木歩(3年)の二枚看板に安定感があり、打線もセンバツに比べて状態を上げている印象を受ける。また伝統の堅守も健在だ。対抗になりそうなのは3年連続出場の聖光学院。例年以上に投手力があり、接戦にも強い。チームのタイプとしても報徳学園と重なるところがあり、上位進出も狙えるだろう。

 本工(熊本)、広陵(広島)、富山商(富山)、東海大相模(神奈川)のゾーンは広陵と東海大相模が二強という印象を受けるが、広陵が勝ち抜くと予想したい。エースの高尾響(3年)に加えてサウスポーの山口大樹(3年)が大きく成長しており、広島大会6試合でチームの総失点はわずかに4。4季連続の甲子園出場ということで大舞台での経験が豊富な選手が多いのも強みだ。東海大相模も藤田琉生(3年)、福田拓翔(2年)という左右の150キロ近いスピードを誇る投手を揃え、打線も力はあるだけに、3回戦で広陵と対戦となれば注目のカードとなるだろう。

 鳥取城北(鳥取)、明徳義塾(高知)、北陸(福井)、関東第一(東東京)のゾーンは関東第一が一歩リードと見た。投手は技巧派左腕の畠中鉄心(3年)から本格派右腕の坂井遼(3年)へ繋ぐ継投が確立されているのが強み。打線も1番から3番まで俊足の選手を揃え、4番以降は長打力のある打者が並ぶ形でバランスが良い。初戦の相手である北陸は好投手を2人擁するだけに難しい相手だが、そこを突破できればベスト8進出の可能性は高くなりそうだ。

 長野日大(長野)、青森山田(青森)、石橋(栃木)、聖和学園(宮城)のゾーンは青森山田の安定感が目立つ。昨年秋、今年春、そして夏と常に結果を残してきており、エースの関浩一郎(3年)は大会屈指の好投手だ。また打線も4番の原田純希(3年)を筆頭に力のある選手が多く、得点力も高い。残りの3校が勝ち上がるには、投手陣の踏ん張りが必要不可欠になるだろう。

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも
次のページ
智弁和歌山らの激戦ゾーンを勝ち抜くのは…