映画「キングダム 大将軍の帰還」が盛り上がりを見せている。山﨑賢人さんが演じる主人公の信(しん)は実在した人物であり、史実においていくつかの謎がある。
【写真】映画キングダムで「王騎」を演じた筋骨隆々の人気俳優はこちら
映画『キングダム』シリーズの中国史監修を務めた学習院大学名誉教授・鶴間和幸さんは、近年出土した史料をもとに、「信と蒙武の連携」の謎について解説している。将軍たちの史実を解説した新刊『始皇帝の戦争と将軍たち ――秦の中華統一を支えた近臣集団』(朝日新書)から、一部抜粋して解説する。
【『キングダム』よりも先の統一戦争後半の史実に触れています。ネタバレにご注意ください】
* * *
始皇二三(前二二四)年から二年間、秦は対楚戦で本格的に動き始めた。残る斉・燕の国との合従はありえない情勢であったため、秦は攻め時と踏んだのだろう。
秦軍は楚の都の寿春(じゅしゅん)に迫っていたが、ここからの楚の抵抗は激しかった。すでに述べたように、当初は若き将軍の李信と蒙恬(もうてん)が楚に送られた。李信は燕王と燕太子を追って丹の首を得た功績があったばかりであり、その勢いから楚に派遣された。
対楚戦には六〇万の兵が必要であるという老将軍の王翦を差し置いて、二〇万人の軍勢で蒙恬と出陣したものの、楚に敗れることになる。李信は陳を越え平輿に、蒙恬は寝の地を攻め、二軍に分散したのが敗戦の理由であろう。両軍が城父で合流したところ、三日三晩宿営もせずに果敢に進撃してきた楚軍に奇襲され、秦軍は敗走した。若い李信と蒙恬には慢心があったのだろう。
李信と蒙恬の敗戦を受け、六〇万の王翦と蒙武が対楚戦に出撃し、楚軍を破り、将軍項燕を殺し、楚王負芻(ふすう)を捕虜にした。こうして楚は滅亡し、秦の占領郡が置かれた。楚の滅亡は始皇二四(前二二三)年のことである。
一九九九年湖南省沅陵県で約千枚の竹簡が出土し、そのなかに閻昭(えんしょう)という人物が語った「日書(にっしょ)」が見つかった。人物名と同様、その書も『閻昭』と呼んでいる。日書とは、干支の日付によって吉凶を占うものである。そのなかに、李信と蒙武が登場する対楚戦の事例が見られる。李信と蒙武の名が既存の『史記』ではなく、地下から出土した竹簡に見られるのははじめてのことである。