「勝手にしやがれ」 撮影/写真映像部・高野楓菜 協力/歌謡曲BAR スポットライト 新橋 

 そして2位の「勝手にしやがれ」は、レコード大賞にも輝いた、誰もが認める曲。スージー鈴木氏は「いま聴いても本当に音がカッコいい」と声を弾ませる。

「当時、まだ20代の船山基紀が編曲して、日本レコード大賞では大賞以外に編曲賞も受賞しています。エコーが深い音像で、何しろ極めつけはイントロですよね。船山氏は派手なイントロを作るのがうまくて、聴いたら一発でこの曲だとわかる」
 

 船山基紀は、中島みゆきの『悪女』(82年)、少年隊の『仮面舞踏会』(85年)、C-C-Bの『Romanticが止まらない』(85年)を手掛けた名編曲家だが、「勝手にしやがれ」は船山氏のキャリアの中で最初の成功事例となった。

沢田研二の歌唱ももちろん素晴らしいのですが、この曲が愛され、また今回のアンケートでこうして2位に選ばれたのは、サウンドそのものも影響していると思います」(スージー鈴木氏)
 

 3位の「カサブランカ・ダンディ」については、まず歌詞に関してスージー鈴木氏からひと言。

「女の頬を張り倒す、という歌詞が、昭和の“不適切歌謡”だと(笑)、最近しばしば説明されますが、阿久悠氏はそんな単純な歌詞を書いていないのです」

 歌詞に出てくる“ボギー”とは、映画『カサブランカ』の主演俳優のハンフリー・ボガートの愛称であり、ボギーのいた時代を回顧した歌詞なのだという。

「決して沢田研二自身が女性を張り倒しているわけではない(笑)。最近、勘違いされがちですが、阿久悠氏はそんな粗暴な歌詞を書く人ではないとお伝えしたい」
 

 昭和と令和をタイムスリップするテレビドラマ『不適切にもほどがある』(TBS系)のカラオケシーンで取り上げられたことから歌詞が再注目されたが、そういうことも含め、昭和、平成、令和と後世に長く残るものなのだろう。
 

声がひたすら素晴らしい!

 では、沢田研二を聞き込んできたスージー鈴木氏が選ぶ究極の一曲とは。

「シングルバージョンではなくて、アルバム『S/T/R/I/P/P/E/R』に収録されているバージョンの『渚のラブレター』です」

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?
次のページ
別格の美しい声