戦後、昭和の時代にオックスフォード大との本格的なつながりが始まる。
1968年に三笠宮崇仁さまの長男寛仁さまが、学習院大学を卒業後にオックスフォード大学モードリン・カレッジに留学。
秋篠宮さまは88年から2年間、オックスフォード大学大学院のジョーンズ・カレッジに留学された。学位の習得を目的としないビジティング・スチューデントとして、動物学を学ばれている。
実は、秋篠宮さまと同じ時期に、オックスフォード大のキャンパスにいらっしゃったのが、結婚前の「小和田雅子さん」だ。
皇后雅子さまは、米ハーバード大学経済学部を卒業した後、東京大学を中退。外務省時代の88年から90年までオックスフォード大学ベイリオル・カレッジで国際関係論を学んだ。
平成に入ってからは、現在も日本美術の研究者として活躍する寛仁さまの長女、彬子さまが、オックスフォード大に留学している。学習院大学を卒業後、2004年からマートン・カレッジで日本美術を研究。英語で300ページの論文を書き上げ、10年に女性皇族では初めての博士号を取得した。

なお、オックスフォード大以外にも、英国の大学などへの留学を経験した皇族は少なくない。
高円宮妃の久子さまは、英国の高校を経て、ケンブリッジ大学ガートン・カレッジを卒業。通訳としての経験もお持ちだ。
寛仁親王妃の信子さまは、英国のロスリンハウス・カレッジを卒業。高円宮家の長女、承子さまはエディンバラ大学に留学している。
秋篠宮家の長女、小室眞子さんは、国際基督教大学(ICU)に在学中に、承子さまと同じエディンバラ大学へ、ICUを卒業後にはレスター大学の大学院へ留学。次女の佳子さまもICU在学中に1年間、リーズ大で舞台芸術の歴史や理論、心理学などを幅広く学ばれている。