この記事の写真をすべて見る

 脈が遅い、速い、あるいは不規則な状態、これらを総称して「不整脈」といいます。自覚症状がないこともありますが、命にかかわる病気のサインの可能性も。なかでも、放置すると脳梗塞のリスクが高くなるのが心房細動です。心房細動のある人はない人に比べて、脳梗塞の発症率が2~7倍にのぼるといわれています。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊22年目を迎えた2024年版では、2022年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、不整脈の治療としておこなわれる「カテーテルアブレーション治療数」の全国ランキングをお届けします。

【病院ランキング】不整脈治療数が多い病院1位~40位はこちら(全4枚)

*   *   *

 週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は手術数を指標とした病院選びガイドとして2003年に創刊し、今年は22年目となります。各種のがん、心臓病、脳疾患、首・腰など、治療法別に31種類の設問が異なる調査用紙を作成し、全国4000を超える病院に対し約2万5千枚を配布。2023年9月から24年1月までの調査期間に回答のあった病院を、全国、地方別にランキング化しています。のべ4901病院を掲載しています。

 今回紹介するのは、不整脈に対する「カテーテルアブレーション(心筋焼灼〈しょうしゃく〉術)治療数」。足の付け根の血管からカテーテルという細く軟らかい管を入れて心臓に到達させ、先端についた器具でけいれんする心筋を焼く(焼灼する)治療です。焼灼することで周囲にけいれんが伝わるのを抑えて、不整脈を起こさないようにします。脳梗塞のリスクになる不整脈、心房細動の根治治療の中心を担っています。

専門医による「不整脈」のくわしい解説はこちらhttps://dot.asahi.com/articles/-/211376

【取材した医師】
福井大学病院 循環器内科学教授 夛田 浩医師

≪カテーテルアブレーション治療・全国ランキング≫

1位:群馬県立心臓血管センター(群馬)/1259件

2位:榊󠄀原記念病院(東京)/1038件

3位:小倉記念病院(福岡)/989件

4位:湘南鎌倉総合病院(神奈川)/808件

5位:済生会本病院(熊本)/807件

暮らしとモノ班 for promotion
【再ブーム到来】撮ったらその場でプリントが楽しい♪インスタントカメラ「チェキ」
次のページ