小池百合子知事
この記事の写真をすべて見る

 東京都知事選はあすの告示で本格スタートする。現職の小池百合子知事に対して、立憲民主党が蓮舫氏(出馬に伴い離党)を擁立。この2人の一騎打ちムードだ。裏金問題ですっかり人気低迷の自民党は、目立たず、出しゃばらずの小池支援。そんな自民が水面下の働きを見せたのは都内を網羅した情勢分析。小池有利のデータが立候補表明前の小池陣営にもたらされていた。

【写真】都知事選の行方を気にしていたはずの故人はこちら

 小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの都議によると、小池知事は当初、5月29日に都議会で立候補表明する予定だった。出馬決意の原稿まで完成し、小池知事も目を通してOKしていたという。

 ところが、蓮舫氏が2日前の27日、先制攻撃とばかりに出馬表明した。前日に静岡県知事選で立憲民主党が支援した鈴木康友氏が勝利したのが驚きの出馬に大きく影響したとされる。

蓮舫氏

 野党陣営に強力な候補者はいないと踏んでいた小池陣営は急遽、大事なのは情勢の見極めだと出馬表明を取りやめ、慎重姿勢に転ずる。大事なのは情勢の見極め。いったい蓮舫氏はどの程度の脅威なのか。

 情勢調査に動いたのは自民党だ。政治とカネの問題、岸田政権の支持率低下で、独自候補を立てても勝てる可能性がない。擁立断念は既に決めていた。それでも、毎週末、予算を投じ、きめ細かい情勢調査を始めた。ひとえに小池知事のためだ。小池知事にきちんと情報を出し、なんとか抱きついてでも共闘に加わる。自民にとっては連戦連敗を食い止める絶好の機会になる。

 結果は。

 小池4割 蓮舫3割
 

やはり強い

 6月に入って3回の週末で集計したところ、すべての回において、小池氏有利という情勢結果がでた。

「小池知事が出馬の最終決断をした要因のひとつはうちの情勢調査の数字です」

 自民党関係者はそう胸を張る。

 実際には、小池知事は独自に複数の情勢調査を実施している。

「どの調査でも、小池知事が蓮舫氏に10~15%ほどリードしている。最接近したもので8%。投票率にもよるが、投票率が60%ぐらいと想定して、250万票は確実だと小池知事は手ごたえをつかんで、出馬に踏み切った」(前出・都民ファーストの都議)

著者プロフィールを見る
今西憲之

今西憲之

大阪府生まれのジャーナリスト。大阪を拠点に週刊誌や月刊誌の取材を手がける。「週刊朝日」記者歴は30年以上。政治、社会などを中心にジャンルを問わず広くニュースを発信する。

今西憲之の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
明菜・聖子・ジュリー…スター・アイドル作品はフィジカル盤(CD/LP/カセット/DVD/Blue-ray)で!
次のページ
第3候補はSNSを駆使する戦略