巨人・大城卓三
この記事の写真をすべて見る

 巨人の“正捕手問題”は今後どのような展開をみせるのだろうか。「打てる捕手」の大城卓三のスタメン出場が減り、小林誠司、岸田行倫らとの捕手複数人制で戦っていく気配がある。

【写真】ファンは常にヒヤヒヤ 巨人の「劇場型クローザー」といえばこちら

 ここ数シーズンは打力の大城が正捕手争いで一歩リードしていたが、捕手出身の阿部慎之助新監督が今シーズン就任したことで早くも序列に変化が現れている。

 今季は大城が開幕戦からスタメンとなっていたが、武器である打撃の調子が上がらず。ここまで23試合の出場で打率.188(64打数12安打)、0本塁打、3打点の成績で5月8日には2022年6月以来となる二軍降格となった。

 阿部監督は「成績もそうだし、1番のメインは気分転換ということで」と語るなど、一時的な登録抹消であるのは間違いないだろう。だが、大城の代わりに昇格した若手の山瀬慎之助、強肩を含めた守りの小林、総合力の岸田らがシーズンを通して併用されそうな予感が漂っている。

「一塁手としての起用経験もある大城の打力はクリーンアップを任せられるレベル。本来なら正捕手にしたいが巨人は2年連続Bクラスと勝てていない。捕手を柱に守備を固めたいという考えは理解できる」(在京球団編成担当)

 巨人は原辰徳前監督時代の2019、2020年のリーグ連覇以来、優勝から遠ざかり、2022年からは2年連続のBクラス4位と名門らしからぬ戦いが続いている。そんな中、正捕手として出場試合数を増やしてきた大城だったが、今季は打撃不振などもあり、出場機会を減らしている。

 開幕からチーム自体は若手を中心に粘り強い戦いを続け、5月8日終了時点で首位阪神から0.5ゲーム差の2位。戦いの内容としては投手陣の頑張りは目立つが、貧打ぶりが気になるところ。チーム打率.228(リーグ5位)、本塁打12本(同ワースト※3チームが同数)、得点88(同5位)と打線の奮起が待たれる。

 こういった状況で阿部監督は「守り勝つ野球」に切り替えたのか、小林、岸田などを起用する試合が増えて行った。

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ
大城を“蔑ろ”にできない事情も