鈴木おさむさん(撮影:写真映像部・和仁貢介)
この記事の写真をすべて見る

 小説『もう明日が待っている』とエッセイ『最後のテレビ論』を同時刊行した鈴木おさむさん。放送作家を引退した鈴木さんが明かす、物語として書き残したかったこととは。お薦めの本3冊も聞いた。AERA 2024年4月29日-5月6日合併号より。

【鈴木おさむさんお薦めの本3冊はこちら】

*  *  *

──『最後のテレビ論』は「週刊文春」で連載されていたエッセイをまとめた一冊です。こちらは軽妙なタッチではありますけど、テレビの裏側に関わってきた人たち、プロデューサー、放送作家、マネージャーたちのリアルな姿が、実名でまざまざと描かれています。

鈴木おさむ(以下、鈴木):「文藝春秋」に載せた「小説『20160118』」を書くとき、新谷さんに“記すことの正義”と言われたんです。誰かが記しておかないと残らない。そう言われて、すごくハッとしたんです。それを第三者が書くのではなく、中心にいた僕が記しておかないといけない。それであえてテレビの世界にあったクレイジーさを書き記しておこうと思ったんです。

 テレビのエッセイをテレビ側の人が書くと、どうしても最後に踏むブレーキの方が強くなってしまう。それでは覚悟が足りないものになると思ったので、今回は全部実名にしようと決めました。(登場する人物には)事前に許可は取っていません。

絶対ギブアップしない

──そうなんですか!

鈴木:もちろん怒った人もいましたよ。でも、それをやることがリアリティーだし、僕が書いた人にはすべてにおいて愛を持って書いているつもりです。だから、放送作家を辞める僕からの“テレビ界への遺言”っていうのはまさにその通り。

──今、テレビの力が落ちたとか、ネットに負けているとか、いろいろ言われてますが、この2冊には、今現場にいる人や、これからテレビの世界に可能性を見いだして仕事をしたいと考えている人のための道しるべ作りをしている意識も感じました。

鈴木:『最後のテレビ論』には日本テレビで、今のテレビ界ナンバーワンの作り手である高橋利之さんが出てきます。トシさんからは両方読んだと電話をもらいました。『最後のテレビ論』の最終章には泣いたと言ってくれたんですよね。僕はあそこで「テレビは白旗をあげた方がいい」って書いている。でも、トシさんは「おさむくん、俺は絶対ギブアップしないから」って言ったんです。その言葉を聞いて、僕はすごく素敵だなと感じたし、これを書いてよかったなと思いました。

次のページ