古賀茂明氏
この記事の写真をすべて見る

 岸田文雄首相の訪米は、本人が自覚しているのとは違った意味で「歴史的」なものだった。

【写真】ドン小西が「あっぱれ」と評価したナルシスト政治家はこちら

 岸田首相の米国議会での演説を熟読していただけば、どれほど大変なことが起きたのかがわかるはずだ。 

 私がその演説(https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2024/0411enzetsu.html参照。以下、「 」は演説からの引用)をみて、一番驚いたのは、岸田首相が、演説の締めくくりで、日本は「米国の最も近い同盟国」だと断定的に言ったことだ。本来なら、最も近い同盟国の一つという表現を使うべきところだが、そうではなかった。米国に最も近い同盟国といえば、あらゆる戦争にほぼ無条件に米国と共に参戦してきた英国である。それを差し置いて、最も近い同盟国というのがどういう意味を持つのか。

 日本は、平和憲法の制約下にある「控え目な同盟国」から「強く、コミットした同盟国」へと「自らを変革してきました」という岸田首相の発言と重ねれば、英国のように、あるいはそれ以上の勢いで、日本が米国と共に世界中の戦争に関わっていくという意味になる。

 さらに、日本が米国の戦争に参加する対象地域は、朝鮮半島だけでなく、東シナ海や台湾海峡、さらには、南シナ海も含まれる。だが、実は、さらにそれを超える話を岸田首相はしている。日本は今や「自信を深め」て「米国の地域パートナー」から「グローバルなパートナー」へ成長したというのである。

 岸田首相は、「今この瞬間も、(中略)自衛隊と米軍の隊員たちは、侵略を抑止し、平和を確かなものとするため、足並みをそろえて努力して」いると言った。自衛隊と米軍はすでに共同で戦っているということだ。

 そして、『自由と民主主義』という名の宇宙船で、「共にデッキに立ち、任務に従事し、そして、成すべきことをする、その準備はできています」と語ったが、「成すべきこと」とは、米国の戦争に自衛隊が参加するということに他ならない。

次のページ
国を代表して宣言した米国と「共に戦う」意志