昨年プレーしたDeNAとの契約は、年俸300万ドル(約4億3000万円)に加え、出来高100万ドル(約1億4000万円)というものだった。もし、今季も日本でのプレーを決断したとなれば、昨オフにロベルト・オスナ投手がソフトバンクと結んだ年俸500万ドル(約7億2000万円)は軽く超えると見られている。

 獲得候補の一番手となるのはやはりDeNAだ。昨シーズンプレーしたチームとは相思相愛の関係を構築、ファンや関係者からも再契約を求める声が強い。

「来日1年目から実力を見せてくれて、先発投手の1人としてチームのAクラス入りに貢献した。自身で作成した動画の投稿も人気で、グッズ売り上げもトップクラス。実力と人気を備えた右腕とは絶対に契約したい」(DeNA担当記者)

 エースの今永昇太はポスティングシステムを利用しての大リーグ移籍が濃厚なため、お金の面での心配はなさそうだ。

「横浜スタジアムの大幅改修への投資などで資金不足も囁かれたが、“今永マネー”があるのは大きい。複数年は難しくとも単年10億円程度の予算は準備できるはず。他球団より条件が低くても、慣れ親しんだチームの強みもあるだろう」(スポーツマネージメント会社関係者)

 DeNA以外では豊富な資金力を武器に獲得へ動きそうなのがソフトバンクだという。

「今オフは山川穂高(前西武)やウォーカー(前巨人)を獲得するなど、打線強化は進んでいる。エースだった千賀滉大がメッツに移籍した昨年は柱になれる投手がいなかった。他球団の動向を見てから判断するだろうが、10億円前後での複数年提示の可能性もある」(ソフトバンク担当記者)

 また、山本由伸(ポスティングでドジャースに移籍)という絶対的エースが抜けたオリックスも手を挙げそうな気配があるという。

「山本という大黒柱がいたから、若手投手たちに経験を積ませ成長を促すことができた。バウアーには同様の存在になって欲しいと考えてもおかしくない。気になる獲得資金だが、12年総額3億2500万ドル(約469億8000万円)で契約した山本の譲渡金、約70億円超が入るので心配ない」(オリックス担当記者)

次のページ
バウアーはどこでプレーするのか…