キーワード【術前・術後化学療法】

術前化学療法とは、薬で目に見えないがん細胞を攻撃することで再発リスクを低くすることなどを目的として手術前におこなう薬物療法。術後化学療法は、手術の後に主に再発リスクを低くすることを目的としておこなう薬物療法。

 術前・術後化学療法は、どちらも「再発を減らし、治癒率を高めるためにおこなうもの」と坪井医師は言います。

「転移してからではなくもっと早い段階で、目には見えない微小な転移を攻撃することで再発リスクを減らす。それがこの治療の目的です」

 術前化学療法は、薬でがんを小さくし、切除しやすくするためにおこなうこともあります。この治療をするか、しないか、術前か、術後かの違いは、がんの種類と進行度、手術でがんをどのぐらい切除できたか、薬の効き具合はどうか、などによって異なります。しかし、患者によっては「手術をする(した)のに、薬物療法までやりたくない」と考える人もいるでしょう。

「治療には副作用を伴う可能性がありますし、薬物療法をしなくても再発しないかもしれません。治療に対する考え方は患者さんそれぞれで違うので、やりたくないという人には、やらない場合のリスクをきちんと説明し、理解、納得した上で患者さん自身に決めていただきます。患者さんも、一人で決めるのは難しいこともあるでしょう。迷ったときは、医師や看護師、薬剤師などに率直な気持ちを伝え、相談していただきたいと思います」(坪井医師)

(取材・文 出村真理子)

●がん情報サービス

https://ganjoho.jp

●がん情報サービスサポートセンターについて

https://ganjoho.jp/public/institution/consultation/support_center/guide.html

 がん電話相談

 電話 0570-02-3410(ナビダイヤル)/03-6706-7797

 受付時間:平日10~15時(土日祝日、年末年始を除く)

 相談料金:無料

 通話料金:利用者が負担。ナビダイヤルは全国均一料金

 がんチャット相談(スマートフォンやパソコンからウェブサイトで相談ができる)

 https://plaza.umin.ac.jp/~CanRes/system/system-activities/

 受付時間:平日12~15時(土日祝日、年末年始を除く)

 相談料金:無料

 相談時間:原則20分以内

 登録:不要